ユニ電子株式会社(本社:東京都品川区、取締役社長:杉村和則、以下ユニ電子)とインフォテリア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平野洋一郎、証券コード:3853、以下インフォテリア)は協業し、本日よりインフォテリアのIoT対応モバイルアプリ開発ツール「Platio」が、ユニ電子のIoTデバイスに標準対応することを発表します。
この協業により、ユニ電子のIoTデバイスが捉えたセンサー情報を、Platioを介してiPhoneやiPadなどのモバイル端末で取得しクラウド上での情報管理・記録が可能となり、計測などが伴うビジネスシーンでIoTの手軽な導入が実現され、業務の効率化を推進します。
IoTソリューションによるビジネス変革・効率化を追求する現場では、それぞれの業務に求められるデータを取得できるセンサーを選定した上でセンサーと接続してデータを取得し、そのデータを活用できるアプリケーションを個別開発することが多く見られます。この方法では、初期開発費がかさむ上、利用するセンサーやアプリ画面の変更をするたびに開発工数や費用がかかり、現場が求めるIoT活用を実現するためには、大きな負担を強いられています。
そこで、この度の両社の協業では、インフォテリアが提供するIoT対応モバイルアプリ開発ツール「Platio」が、ユニ電子が提供するIoTデバイス(センサー)とのBluetooth接続に対応することで、モバイルアプリを介してクラウド上で情報管理・記録することが可能になります。
これにより、今までセンサーの情報を手書きで記録してからデータ化していたような業務では、センサーからの情報をiPhoneやiPadなどのモバイル端末でワンタッチで取得してクラウドで情報管理・記録できるようになり、業務の大幅な効率化を実現します。
更に、Platioではセンサーからの蓄積データも取得可能になったため、スタッフが定期的に巡回するような現場でも、一定期間のIoTデータをまとめて取得することが可能となります。これによって、センシングデータの収集の初期費用の削減とIoT活用の敷居を下げることが可能です。ユニ電子とインフォテリアは、今後とも両者のIoT製品・サービスを活用したビジネス変革や効率化を提案してまいります。
ユニ電子の各種センサー | 機能 |
---|---|
| ワイヤレスで温湿度を測定できるセンサーデバイスです。小型・デジタル出力・低消費電力で自動車や医療機器に実績のあるSensirion社SHT20を搭載しています。輸送貨物、倉庫や室内といった移動体や手の届きにくい場所の温湿度の記録に最適です。最大でマイナス20℃からプラス60℃まで測定可能です。 |
| 二酸化炭素は室内空気質の重要な指標です。新しいエネルギー基準や断熱効果のおかげで、家のエネルギー効率がどんどん良くなってきましたが、空気質は急速に悪化しています。健康的な室内環境と快適性を維持するため、そして居住者の生産性や健康を向上させるためには強制換気が必要となります。 |
| IP64相当の温湿度センサーです。ビニールハウスや植物工場といった水のかかる環境でも使用できます。最大でマイナス20℃からプラス60℃まで測定可能です。 |
| フレキシブル・プリント・ケーブル(FPC)の先端に温湿度センサーがあるので、冷蔵庫のドアや保冷BOXの蓋を開けずに内部の温湿度を確認することができます。最大でマイナス40℃からプラス120℃まで測定可能です。 |
| 水や氷の温度をセンシング、記録、無線による送信を可能にします。 水槽の水温のデータロギング、冷却・排水温のモニタリング、氷の状態把握などへの活用が期待されています。最大でマイナス30℃からプラス80℃まで測定可能です。 |
ユニ電子は1966年に設立され、半導体・電子部品商社として50年以上にわたり大手電機企業向けにマイコン、テレビ用大規模集積回路、各種センサー、無線モジュール等を販売および技術サポートしてきました。2014年からは、技術サポートで培ってきた技術力を生かし、自社によるIoTセンサーデバイスの開発を開始しました。将来的に主力事業のひとつになることを目標とし、あらゆるセンサーをデバイス化する独立系の「IoTセンサーデバイスカンパニー」を目指しています。
1998年に国内初のXML専業ソフトウェア会社として設立されたインフォテリア株式会社は、企業内の多種多様なコンピューターやデバイスの間を接続するソフトウェアやサービスを開発・販売しています。主力製品の「ASTERIA」は、異なるコンピューターシステムのデータをプログラミングなしで連携できるソフトウェアで、大企業、中堅企業を中心に6,291社(2017年6月末現在)の企業に導入されています。また、「Handbook」は、営業資料や商品カタログ、会議資料などあらゆる電子ファイルをスマートフォンやタブレットで持ち運べるサービスのスタンダードとして、1,276件(2017年6月末現在)の企業や公共機関で採用されています。
現場業務用iPhone、iPad用アプリを手軽に作れるサービス。プログラミングの知識は一切不要。ブラウザでのマウス操作で、モバイルアプリが作れます。様々なセンサーなどの対応機器とはBluetoothで簡単に接続できデータの受信が可能です。現在、業界標準である体温・体重・血圧計に対応のほか、Cerevo社(BlueNinja)をはじめとするセンサー機器との接続により11種類以上のセンサー情報取得が可能となっています。今後も対応機器を増やしていく予定です。
以上
日時:2017年09月21日 15:00
インフォテリア、ASTERIA、Platioはインフォテリア株式会社の登録商標です。
本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。
Copyright©1998-2025 Asteria Corporation. All Rights Reserved.