「気象庁防災情報XMLフォーマット」は、今後提供が計画されているより詳細で高度化された気象警報等の防災情報を幅広く活用していただくことを目的として気象庁がXMLコンソーシアムの協力を得て検討を行っているものです。
今般、フォーマットの骨子に対するご意見(意見募集第1回目、平成20年5月22日〜6月20日)等を踏まえ、ドラフト(最終案)として作成しましたので、改めて広く利用者の皆様からのご意見を募集します。いただいたご意見をもとに実際に利用可能なフォーマットを今年度内に取りまとめる予定です。
平成22年度以降、XMLフォーマットにより提供される情報をご利用頂くことで、気象や地震など異なる分野の情報を統一的に扱えるようになるなど、多くの効果が期待されます。
本最終案は、利用者の実装を考慮したものであり、XMLスキーマ及びサンプル電文(インスタンス)について、XMLコンソーシアムでは多くの環境において検証を行っております。
1.ご意見募集対象
「気象庁防災情報XMLフォーマット(ドラフト)Ver.0.9」(別紙)
・ www.jma.go.jp/jma/press/0901/30a/jmaxml20090130_format_v09_draft.pdf
・ www.jma.go.jp/jma/press/0901/30a/jmaxml20090130_format_v09_draft_reference.pdf
・ www.jma.go.jp/jma/press/0901/30a/jmaxml20090130_format_v09_draft_Schema(xsd).zip
・ www.jma.go.jp/jma/press/0901/30a/jmaxml20090130_format_v09_draft_Samples(xml,txt).zip
※ 気象庁とXMLコンソーシアムでは、平成20年5月22日に「気象庁防災情報XMLフォーマット」の骨子をとりまとめ、同年6月20日にかけて意見募集を行っており、その結果を参考として取りまとめております。お寄せいただいた意見及びこれらに対する対応については、次のページをご覧下さい。
・ www.jma.go.jp/jma/press/0901/30a/20090130jmaxml_taio.pdf
2.ご意見送付要領
意見は、次の事項を明記して送付願います。
・ 件名(「気象庁防災情報XMLフォーマット(ドラフト)Ver.0.9」について)
・ お名前
・ ご職業(会社名又は所属団体)
・ ご住所
・ 電話番号
・ ご意見(「気象庁防災情報XMLフォーマット(ドラフト)Ver.0.9」のどの部分に対するご意見か、分かるようにお書きください。)
ご意見は、下記のいずれかの方法でお送りください。
(1)電子メールの場合 : 気象庁総務部企画課 宛
【電子メールアドレス:】
※この場合は、テキスト形式としてください。
(2)ファクシミリの場合 : 気象庁総務部企画課 宛
【ファクシミリ番号:03-3211-2032】
(3)郵送の場合 : 気象庁総務部企画課 宛
【住所:〒100-8122 東京都千代田区大手町1-3-4】
いただいたご意見の内容については、ご住所、電話番号を除いて、公開させていただく可能性があることをご承知おきください。公開の際に、匿名を希望される場合は、ご意見提出時にその旨を明示してください。
なお、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承下さい。
3.ご意見募集期限
平成21年3月6日(金)必着
気象庁について
気象庁は、気象業務の健全な発達を図ることを任務とした、国土交通省の外局です。災害の予防、交通の安全の確保、産業の興隆等、公共の福祉の増進に寄与する、気象や地震・津波、火山現象、地球環境、海洋に関する情報発信等を行っております。
www.jma.go.jp/
XMLコンソーシアムについて
XMLコンソーシアムは、XML技術のビジネスにおける実用化推進を行う国内唯一の団体です。セミナー・イベント、部会活動、情報発信、標準化推進、各業界団体との連携などの具体的な活動を通じて、さまざまなコンピュータシステムにおけるXML技術の適用に貢献してまいります。
www.xmlconsortium.org/
以上
日時:2009年01月30日 11:00
Copyright©1998-2025 Asteria Corporation. All Rights Reserved.