2017年7月27日
みなさんは「SRE」という単語をご存知でしょうか? 今後、どの業界や会社にも当たり前の価値観として考え方が広がっていくのでは?とも言われている「SRE」について、アイレット株式会社のお二人にわかりやすく解説していただきました。
こんにちは!in.Live編集部の石川です!
最近は、ITの技術やサービスがどんどんインフラ化しはじめ、私たちの生活に欠かせないものになってきました。しかし、ある日突然いつものサービスが停止してしまったら…急にアクセスできなくなってしまったら…。そう考えると不安になりませんか?
そこで今回は、技術を影で支える立役者でもあり、常に安定的なサービスを提供することで”信頼あるITサービスの開発”に貢献しているアイレット株式会社のお二人にお話をお伺いしました。
後藤 和貴さん
アイレット株式会社 執行役員
AWSの構築/保守運用サービス『cloudpack』のエバンジェリスト、 事業戦略本部の部長として、マーケティング・デザイン・動画チームを統括している。
石田 知也さん
アイレット株式会社 cloudpack事業部ソリューションアーキテクト
AWSの導入および運用に関するコンサルティング・インテグレーションを担当。AWSの特性を活かした大規模配信案件のインテグレーション・運用を得意としており、「徹底的な自動化と人による運用」がモットー。
(こちらはオフィスの入り口。まるで海外のホテルのような雰囲気です。)
いかがでしたでしょうか。ネットは繋がっていて当たり前…。そう思っていましたが、実は多くの技術者たちが分析や対策を日々行っていることがわかり、便利なITサービスの裏側を知ることができました。 また、技術者としての印象が強かったエンジニアですが、ビジネスのレイアウトを深掘りしながら、エンジニアリングをする「SRE」チームの活躍を知ることができました。
これからますます価値観が広がりそうな「SRE」。ぜひ注目してみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。