渋谷区のIT企業・アステリア株式会社が、2023年の夏、初のリゾートオフィスを軽井沢にオープンしました! 今回オープンした「軽井沢リゾートオフィス」は、ウェルビーイングの向上と生産性の向上を両立する近未来型のワークスペース。グランドオープンセレモニーの様子をレポート形式でご紹介します!
人手不足が叫ばれる建設業界において、DXは喫緊の課題。そんな中、ITの知識を活かして現場を支援する「建設ディレクター」という職域が注目されています。建設ディレクターの育成を行う一般社団法人 建設ディレクター協会理事長の挑戦に、アステリアCXOの中山五輪男が迫りました。
プログラミング未経験の専務が3日で自社専用のアプリを作成! そのインパクトで多くのメディアにも取り上げられた、株式会社裕生のDXの軌跡。従業員の検温報告や自社の社有車の管理、さらに今年10月から義務化が予定されている車運転時のアルコールチェックまで。自社のニーズにマッチするアプリを続々と生み出す、その裏側を取材しました。
柔軟な働き方が広がる中で、IT企業のアステリアがいま注目しているのが「ワーケーション」という新たなワークスタイル。自宅やオフィスとはまったく違う環境で仕事をすることで得られる体験、その価値とは? アステリア社員が実際に体験したプログラムに沿って、ワーケーションの実態をご紹介します。
災害発生時の被災状況をリアルタイムで報告するスマホアプリをたった1日で制作し、活用していることで注目を集める熊本県小国町役場。自治体ならではの工夫やアプリ活用に至るまでの苦労など、防災DXの舞台裏に迫りました。
山梨県最大規模の健診施設である山梨県厚生連健康管理センターにて、受診者やスタッフの方の安心安全な生活を守るために実現した、アステリア製品「Gravio」を活用したCO₂濃度の見える化。導入を担当された皆さまに詳しくお話を伺いました。
コミュニケーション不足を解消できる新感覚のバーチャル空間「oVice(オヴィス)」。オフィスやイベントスペースとして導入する会社が1000社を超え、今や物理的なオフィスに代わるバーチャルオフィスとして注目されています。サービスの開発から急成長までの裏側について、oViceの創業者であり、CEOのジョン・セーヒョンさんに伺いました。
こんにちは。in.LIVE編集長の田中伶です。 アステリア株式会社が世界的な視野でM&Aを行うことをミッションに、「 Asteria Vision Fund(AVF)」と呼ばれる投資専門子会社を設立発表したのは20 …
アステリアが開発するエッジ型IoTを実現するミドルウェア「Gravio」を製造現場で導入している、株式会社アシックスのスポーツ工学研究所内のカスタム生産部。実際の生産現場を見学させてもらい、どのような課題を解決するためにGravioを活用してくださっているのか、現場の方たちのリアルな声を聞かせてもらいました。後篇記事です。
アステリアが開発するエッジ型IoTを実現するミドルウェア「Gravio」を製造現場で導入している、株式会社アシックスのスポーツ工学研究所内のカスタム生産部。さまざまなアスリートのシューズを生産する現場に、Gravio事業部のメンバーが潜入! スマートファクトリー化に挑む、株式会社アシックスの皆さんにお話を伺いました。