世界最大級のグローバルピッチコンテストとして知られる『スタートアップワールドカップ2023』。9月8日に行われる東京予選開催を前に、主催者のアニス・ウッザマン氏に直撃インタビュー。日本のスタートアップ企業の可能性や東京予選の見どころなどについて伺いました。
マイナンバーカードを活用した個人認証機能を活用し、災害時の避難所チェックインや管理者向けシステムを提供する『ポケットサイン防災』を開発するスタートアップ企業 ポケットサイン社。同社の代表に、災害現場でどのようにサービスを活用することができるのか? また日常でアプリを活用してもらうための工夫について、お話を伺いました。
お客様からの ”ありがとう” を可視化できるサービス「koko tip」をサービス業向けに展開する Challenge Fund 代表の根本雄輝さん。サービス業の人たちが報われる世界にしたいと語る根本さんに、koko tip を通じて叶えたい世界について伺いました。
起業家、イノベーターの必読書として知られる『起業の科学 スタートアップサイエンス』の発売から5年。田所氏が見ている、日本のスタートアップの景色に、アステリアCEOの平野が迫ります。
起業家、イノベーターの必読書として知られる『起業の科学 スタートアップサイエンス』の発売から5年。著者の田所雅之氏が見ている、日本のスタートアップの景色に、アステリアCEOの平野が迫ります。
ジャーナリングを手軽にできるサービスとして、主にSNS慣れしたZ世代を中心に人気を集めているAIジャーナリングアプリ 「muute(ミュート)」。グッドデザイン賞も受賞した注目のセルフケアアプリについてミッドナイトブレックファスト社のお二人に伺いました。
日本発のパブリックブロックチェーンを開発するステイクテクノロジーズ CEOの渡辺創太さんにお話を伺いました。後編では、同社がビジョンとして掲げる「Web3.0」の世界、そしてグローバルから見た日本や目指すビジョンについて語っていただきました。
日本発のパブリックブロックチェーンの開発で話題を集める、ステイクテクノロジーズ CEOの渡辺創太さんを取材。前編では同社が開発する「Plasm Network(プラズムネットワーク)」と、同サービスが接続予定の「Polkadot(ポルカドット)」について解説いただきました。
物流業界にはアナログで非効率な業務が未だに多くあり、それらが日々の配達員の業務を圧迫している状況です。そうした中で、宅配業務の効率化をサポートする配達員向けのアプリ「TODOCUサポーター」が誕生。物流のラストワンマイルの変革を目指す、CEOの高柳さんにお話を伺いました。
ロボットとAI技術を駆使し、野菜収穫ロボットを開発しているinaho株式会社。数多くのピッチコンテストで優勝を果たし、今世界からも注目されているベンチャーにお話を伺いました。