最新のXR技術のある近未来をいつもの街で体感。新宿で開催中の屋外回遊型のXRアトラクション「XR Wonder Park」に行ってきた!
新宿サザンテラスの街にバーチャルの世界が融合!? curiosity株式会社がNTTドコモと共同開発する「XR Wonder Park」にて、近未来のエンターテイメントを体験をしてきました。
世界のトップバリスタの手法をAIで完全再現! IoTコーヒーメーカー「iDrip」創業者インタビュー。テクノロジーの力で、私たちの珈琲体験はもっと豊かに
世界のトップバリスタたちのドリップ方法を学習し、注水量や温度、速度、ドリップ回数やタイミングなどのこまやかな技をAI技術で完全再現する、台湾発のIoTコーヒーメーカー「iDrip」創業者のJohnさんにお話を伺いました。
体内にマイクロチップを埋め込んだ社長に聞いてみた!「人間のバージョンアップ」におけるビジネスチャンスは?
体内のマイクロチップなんて映画の中の話?なんて思ってしまいますが、日本でも少しずつケースは出始めているのだとか。体内に埋め込んだマイクロチップでできることや、”バイオハック” に先陣を切ってチャレンジされた背景などを伺いました。
傘は「差す」から「飛ばす」時代に!?ドローン型傘『free Parasol(フリーパラソル)』開発秘話
手で持たなくてよい傘、『free Parasol』。プロダクトを知った誰もが、関心を抑えられない理由は、構造も機能も普遍的なものだと捉えられていた傘の概念が、大きく変わろうとしているからなのかもしれません。
ありそうでなかった!レストランの空席をリアルタイムで案内する 「VACAN」で、これからの外出はもっとスムーズになる
商業誌施設などで、どのレストランやトイレが今空いているかがタイムリーに分かるサービス「VACAN」。東京駅の大丸やマルイなどでも導入され話題になったこのサービスの開発秘話や今後の可能性について、創業者の河野さんに聞きました。
社内にも明かされなかった10年越しの ”Xプロジェクト” 、全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」開発秘話と来春の発売に向けて
2015年に発表されて大きな話題を呼んだ「ランドロイド」、いよいよ2019年春より販売がスタートします。あらゆる家電メーカーが挑戦するも断念してきたと言われる本製品の開発の裏側について、創業者である阪根 信一社長に伺いました。
キーワードは「エシカル消費」、宮崎県綾町で行われた野菜のトレーサビリティ実証実験に密着
ブロックチェーンの新たな活用事例として注目が集まる「トレーサビリティ」。今回は、宮崎県綾町にて行われた野菜のトレーサビリティの実証実験の様子と、その裏にある新しい消費のあり方を取材しました。
IoTボタンがつなぐ運命の赤い糸。不確実性がドキドキ感を高める、次代のリアルタイムマッチングサービス『together』誕生秘話
「人×アイデア×テクノロジー」を軸に、イベントECサイト『街コンジャパン』や、恋活・婚活マッチングアプリ『Couplink』の運営を行う、株式会社リンクバル。人と人との出会いの場を創出し続ける同社が、新たに手掛けるリアルタイムマッチングサービスの、その内容に迫ります。
宅配ボックスが防犯対策に!?次世代のオープン型宅配ボックス 「ERYBOX」で変わる人と街の未来
オンラインでの購買体験が日常となった今、私たちの生活において欠かせない宅配ボックス。いま複数の物流事業者が企業間の枠組みを超えて利用できる “オープン型宅配ボックス” の展開が始まりつつあるのをご存知でしょうか?製品を開発・展開している、ERY JAPAN の堀井社長にお話を伺いました。
3Dデータを活用したデジタル接客の最前線!バーチャル時代を追い風に変える、PARCOのリアル店舗集客術
『カエルパルコ』『VR PARCO』など、テクノロジーを活用した新たなショッピングスタイルを提案し続けるPARCOが、昨年12月に3Dスキャナを使った試着サービスをスタート。サービスの概要、導入の背景について伺いました。