2021年10月19日
ろう者や難聴者の方との隔たりのないコミュニケーションを、リアルタイムで字幕を表示する透明ディスプレイによって実現する「See-Through Captions」のプロジェクトメンバーの皆さんに、製品開発の裏側とさまざまな現場での活用について伺いました。
世界中の企業が研究開発するさまざまな技術をうまく組み合わせることで、身近な人との日常に潜む課題を解決できたら素晴らしいですよね。
今回は、ろう者や難聴者の方との隔たりのないコミュニケーションを、リアルタイムで字幕を表示する透明ディスプレイによって実現する「See-Through Captions」のプロジェクトメンバーの皆さんに、製品開発の裏側とさまざまな現場での活用について伺いました。
筑波大学の落合准教授が主宰するデジタルネイチャー研究室の研究プロジェクトとして誕生したことでも知られる「See-Through Captions」。ろう者や難聴者の方とのリアル対話だけではなく、外国の方との会話やオンラインでの会話やイベントなど、幅広い場面で活用の可能性を拡げています。
鈴木一平さん(写真左から2番目)
筑波大学大学院 人間総合科学学術院 情報学学位プログラム 博士後期課程在学。
日本学術振興会 特別研究員 DC1。デジタルネイチャー研究室にて,映像撮影のサポートシステムとインターフェイスの研究を行う。新しい映像装置や新しい映像の使い方を通じて人間の世界の見方や体験がどのように変わるのかに興味を持つ。イベントでのビデオグラファー,エンジニアを経て,ビデオグラファーとして技術紹介映像・イベント記録映像・イベント配信などの業務にも携わる。受賞歴に国際会議 Augmented Human 2017 / 2019 にて Best Paper,James Dyson Award 2021 国内最優秀賞,2017 JASSO 優秀学生顕彰大賞(学術分野) など。
設楽 明寿さん(写真左から4番目)
1994年7月に群馬県で生まれ,ろう者(聴覚障害)と診断された.
筑波技術大学の白石優旗准教授の下で,デフスプリンター(聴覚障害のある短距離走選手)を対象とした,触覚刺激を用いたスタートシステムについての研究を行なっていた.現在,筑波大学図書館情報メディア研究科に所属し,落合陽一准教授の指導の下,研究を継続している.また,聴・視・触覚のパラダイムシフト,ユニバーサルデザイン,アクセシビリティ,ダイバーシティ,HCIについて興味を持つ.2017年にトルコのサムスンで開催された,第23回夏季デフリンピック競技大会の陸上競技男子4×100mリレー 日本代表メンバー(第3走者)を務め,金メダルを獲得した.現在では,研究に集中するために引退している.
百田 涼佑さん(写真中央)
筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類在学.
高専で機械工学を専攻し技能者の視線および動作解析による技能移転に関する研究を行ったのち2020年より筑波大学に入学.同年よりデジタルネイチャー研究室に参画し,HCI分野におけるヒューマンハックに興味を持ち,触覚フィードバックによる感情制御や,視覚フィードバックによる重さ知覚制御の研究を行う.See-Through Captionsではソフトウェア開発を担当し,ろう・難聴者との対話を通じて必要な機能追加やレイアウト調整するなどのインタラクティブな開発を行っている.
<実際のオンライン取材の様子>
<イメージムービー>https://www.youtube.com/watch?v=Hy5S_IO7KQg
※つくば市役所総合案内での試験導入に関するプレスリリース
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/697/2021NO71.pdf
※日本科学未来館での実証実験について
https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202106051969.html
以上、今回は筑波大学デジタルネイチャー研究室「See-Through Captions」メンバーの皆さんにお話を伺いました。市役所など地域の人々にとって必要不可欠な場面はもちろん、博物館などの学びや教育の場面での活用など、さまざまな場でのコミュニケーションの可能性を拡げています。
ろう者や難聴者ではない自分自身にとっても、自分の言いたいことを自分の表情や感情とともに “伝えられる” 、そして ”伝わっていることが分かる”ということの嬉しさをオンラインで実際に体験できました。「See-Through Captions」が、今後もオンライン/オフライン問わず、さまざまな場所でコミュニケーションの新しい形を体現してくれることを楽しみにしています!
「See-Through Captions」プロジェクトページ
https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2021/02/see-through-captions/
xDiversityプロジェクト
https://xdiversity.org