2024年9月10日
アナログをデジタルに変えるだけでなく、そのプロセス、社員の思考やマインドまで、DXには企業を次のステージに引き上げるポテンシャルがあります。そんなやる気と勇気までも引き出すIT顧問化協会 本間卓哉さんの取り組みに、アステリアCEO平野が迫ります。
あらゆる情報がクラウドでつながる時代、ビジネスはもちろん生活の中でもデジタルの便利さを感じるシーンはますます多くなりました。しかし、日本の産業を支える中小企業の中には「大胆な投資ができない」「社内に推進役がいない」のように課題を抱えるところも。こうした悩める企業に寄り添い導く存在となる『IT顧問』を輩出しようと活動するのが、一般社団法人 IT顧問化協会(eCIO)代表理事 本間卓哉氏です。
「日本の中小企業のDX」をテーマに、DXの実践と課題、さらにはテクノロジーの展望まで、アステリア株式会社 代表取締役社長CEO平野洋一郎がとくと話を伺いました。
一般社団法人 IT顧問化協会(eCIO)代表理事
本間卓哉(ほんま・たくや)氏
1981年秋田県生まれ。株式会社IT経営ワークスなど、Good Smile Groupとして9つの会社を経営している。適切なITツールの選定から導入・サポート、ウェブマーケティング支援までを担うITの総合専門機関として、「IT顧問サービス」を主軸に、数多くの企業で業務効率化と売り上げアップを実現。2015年に「一般社団法人IT顧問化協会」を発足し、代表理事を務める。同協会では主に専門家向けに「業務DX推進士」の認定を行っている。
主な著書に『全社員生産性10倍計画』、『売上が上がるバックオフィス最適化マップ』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。
★本インタビューの様子をダイジェストにまとめた動画が、アステリアの公式YouTubeチャンネルにて公開中です。
・IT顧問化協会(eCIO) https://ecio.jp/