2024年3月11日
日本の貨物輸送の9割以上を担う、トラックドライバー。個人への宅配はもちろん、企業間でのさまざまな原料や物資の輸送など、私たちの生活と密接に関わる重要な仕事でありながらも、ドライバーの高齢化や人手不足が喫緊の課題となっています …
日本の貨物輸送の9割以上を担う、トラックドライバー。個人への宅配はもちろん、企業間でのさまざまな原料や物資の輸送など、私たちの生活と密接に関わる重要な仕事でありながらも、ドライバーの高齢化や人手不足が喫緊の課題となっています。
そんな物流・運送業界にさらなる追い打ちをかけようとしているのが、2024年4月に施行される「働き方改革」。時間外労働に上限が設けられ、トラックドライバーの労働時間が短くなることで、これまで運べていた荷物が運べなくなるのではーー ということに、消費者や各企業からの注目が集まっている状況です。
この問題について解説してくださったのは、元トラックドライバー、現ライターとして、物流や運送業界の抱える課題をさまざまなメディア等で発信している橋本愛喜さん。現場のことをよく知る橋本さんに、世間で報じられる「物流の2024年問題」の真実や、トラックドライバーの本音、いち消費者としてできることについて伺いました。
橋本 愛喜(はしもと・あいき)さん
フリーライター。元工場経営者、日本語教師。大型自動車一種免許を取得後、トラックで二百社以上のモノづくりの現場を訪問。ブルーカラーの労働問題、災害対策、文化差異、ジェンダー、差別などに関する社会問題を中心に執筆中。各メディア出演や全国での講演活動も行う。 著書『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書)、『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます』(KADOKAWA)
今回は、元工場経営者/トラックドライバーとして、業界の抱えるさまざまな問題に警鐘を鳴らしている橋本愛喜さんにお話を伺いました。橋本さんの著書『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書)、『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます』(KADOKAWA)では、現場が抱えるさまざまな問題やトラックドライバーの生の声を、橋本さんの実体験を絡めたエッセイとしてまとめています。
物流業界での課題は私たちの生活とも非常に密接に関わっていることを感じた今回の取材。物が届く/物を届ける裏側には、それを運ぶ人がいるということを忘れず、生活の中でできる工夫も考えながら付き合っていきたいですよね。
また、橋本さんのお話を聞いて、昨今メディアを賑わせている「◯◯の2024年問題」という言葉の危うさについても知ることになりました。
ぜひ読者の皆さんも、いまこの瞬間だけを切り取るのではなく、今後長い目線で問題を捉え、どのような変化が起きているのか? そしてどのような方法で課題を解決できるのか? と一緒に考えていただければ幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!