2024年11月20日
web3の技術が急速に成長する中、積極的にこの領域に参入し、プロジェクトを展開しているのが、大手SIerのTIS株式会社です。従来のITシステム構築で培った経験を活かし、どのような事例を手がけているのか。参入の背景や今後の展望をインタビューで詳しく伺いました。
近年、急速な成長を見せるweb3技術。特にブロックチェーンやNFTなどを活用した新たなビジネスモデルやサービスは、業界を問わず、さまざまなかたちで誕生しています。その中で、従来のITシステムを支えてきた大手SIerである TIS株式会社 が、web3領域でさまざまなプロジェクトを展開しているのをご存知でしょうか。
これまで幅広い業界の企業に向けたシステム構築や運用を行ってきた同社が、なぜいまweb3に注力しているのか? そして実際にどのようなプロジェクトを進めているのか。
今回のインタビューでは、同社がweb3 領域に参入するに至ったきっかけや背景、これまでに手がけた具体的な事例、さらには今後の展望についてお話を伺いました。
お話を聞いたのは……
TIS株式会社|ソーシャルイノベーション事業部 Web3ビジネス企画部 副部長
山崎 清貴(やまさき・きよたか)氏
2002年TIS入社。主に電力業界でのポータルサイトなどの情報基盤におけるアプリケーション開発、プロジェクトマネジメントの経験後、2019年よりWeb3ビジネス企画部の前身である、Blockchain推進室にて、トークン活用による環境価値取引や、ブロックチェーン活用による保険金自動請求など、企業向けのビジネス企画推進を担当。2023年より現職。
<聞き手・アステリア株式会社 ブロックチェーンエバンジェリスト 奥達男>
・TIS株式会社 https://www.tis.co.jp/
・TIS株式会社 web3ブランドサイト https://www.tis.jp/branding/web3/