2022年12月10日
アステリアは、ノーコード製品を通じたDXを推進してより働きやすい社会を実現すべく、今年、新たな幹部ポジションを設置し、5月にはCXO(Chief Transformation Officer/最高変革責任者)として中山五輪男が、7月にCWO(Chief Well-being Officer/最高ウェルビーイング責任者)として島田由香が就任しました。今回は新幹部2名とCEOの平野洋一郎を交えて、新ポジション設置の背景とその役割、新たな体制でアステリアが目指す未来について、徹底的に語り合いました。
左から中山五輪男 CXO(Chief Transformation Officer)/最高変革責任者 首席エバンジェリスト、平野洋一郎代表取締役社長/CEO、島田由香 CWO(Chief Well-being Officer/最高ウェルビーイング責任者)
アステリアは、ノーコード(※注釈1)製品を通じたDXを推進してより働きやすい社会を実現すべく、今年、新たな幹部ポジションを設置し、5月にはCXO(Chief Transformation Officer/最高変革責任者)として中山五輪男が、7月にCWO(Chief Well-being Officer/最高ウェルビーイング責任者)として島田由香が就任しました。今回は新幹部2名とCEOの平野洋一郎を交えて、新ポジション設置の背景とその役割、新たな体制でアステリアが目指す未来について、徹底的に語り合いました。
平野 洋一郎(ひらの よういちろう) 代表取締役社長/CEO
熊本大学工学部を中退し、ソフトウェアエンジニアとして8ビット時代のベストセラーとなる日本語ワードプロセッサを開発。その後、ロータス株式会社(現:日本IBM)でマーケティングおよび戦略企画の要職を歴任。1998年、インフォテリア(現:アステリア)株式会社創業。2007年、東証マザーズ上場。 2008年~2011年、本業の傍ら青山学院大学大学院にて客員教授として教壇に立つ。2018年、東証一部へ、2022年、東証プライムへ市場変更。
中山 五輪男(なかやま いわお) CXO(Chief Transformation Officer/最高変革責任者)首席エバンジェリスト
法政大学工学部卒業。複数の外資系ITベンダーおよびソフトバンクを経て、富士通の理事/首席エバンジェリストとして幅広く活動。2022年5月よりアステリアCXOに就任。スマートデバイス、クラウド、ロボット、AI、IoTの5分野を得意分野とし、年間約300回の全国各地での講演活動を通じてビジネスユーザーへの訴求活動を実践している。
島田 由香(しまだ ゆか) CWO(Chief Well-being Officer/最高ウェルビーイング責任者)
株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役。慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任(現職)。企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門個人の部最優秀賞。「国際女性デー|HAPPY WOMAN AWARD 2019 for SDGs」受賞。Team WAA! 主宰、 Delivering Happiness Japan代表/チーフコーチサルタント、Japan Positive Psychology Institute代表。
――まずは今回CXO、CWOというポジションを新設し、中山さん、島田さんを迎えられた経緯をお聞かせください。
――おふたりがアステリアにジョインした決め手となる、アステリアや平野社長に感じていた魅力は何でしょうか。
――ウェルビーイングとはどういうものか、改めてご説明いただけますか。
――それを広めていくために必要なことは何でしょうか。
ーー日本の幸せをどのように想像されているか、教えてください。
――では最後に、今後の展望をお聞かせください。
(※注釈1) ソースコードを書かなくてもソフトウェアやアプリ等の開発ができる仕組み