2023年6月27日
昨今、ChatGPTをはじめとするジェネレーティブAIの登場によって、AI関連技術は社会的にも強い関心を集めています。アステリアも早期からAIに着目し、研究開発子会社であるアステリアARTを設立してAI技術に取り組んできました。今回は、アステリアの副社長(CTO)・北原とアステリアARTの代表・園田で、これまでの取り組みを振り返りながらAI技術から生まれる未来の可能性について考えていきます。
昨今、ChatGPTをはじめとするジェネレーティブAIの登場によって、AI関連技術は社会的にも強い関心を集めています。アステリアも早期からAIに着目し、研究開発子会社であるアステリアARTを設立してAI技術に取り組んできました。
今回は、アステリアの副社長(CTO)・北原とアステリアARTの代表・園田で、これまでの取り組みを振り返りながらAI技術から生まれる未来の可能性について考えていきます。
アステリアArtificial Recognition Technology(ART)合同会社 代表
園田 智也 (そのだ ともなり
博士・情報科学(早稲田大学)。1997年、世界初の歌声による曲検索システム開発。2001~2003年、日本学術振興会特別研究員(文部科学省所管の独立行政法人日本学術振興会認定の日本トップクラスの若手研究者)。2002年、IPA未踏ソフトウェア創造事業採択。2001年、ウタゴエ株式会社創業。2019年、AI研究開発会社アステリアART合同会社代表就任。
アステリア株式会社 取締役副社長/CTO、共同創業者
北原 淑行 (きたはら よしゆき)
青山学院大学卒業。学生時代よりソフトウェア開発を行う。1987~1990年、日本デジタルイクイップメント株式会社(現:日本HP)にてミッションクリティカルなシステム開発に従事。1990~1991年、キヤノン株式会社にてNeXTOperating Systemの日本語化プロジェクトに参画。1991~1998年、ロータス株式会社(現:日本IBM)にて、ビジネス・アプリケーションの製品開発をリード(部長)。1998年、平野とともにインフォテリア(現:アステリア)株式会社を創業。
ーー ChatGPTの登場でAIへの関心が急速に高まっていますが、アステリアが実際にAIに取り組みはじめたのはいつ頃でしょうか。
ーー 現在アステリアARTが力を入れている研究テーマと、その成果をアステリアがどのように実際の製品に組み込んでいくのかについて教えてください。
ーー これまでクラウドの世界でつながることを主力にビジネスを展開してきたアステリアが、今後は新たにロボティクス分野にも参入することを目指されているわけですが、アステリア製品がロボット開発の現場で積極的に活用されるツールとなるには、何が必要だと思われますか。
ーー ジェネレーティブAIのビジネス利用には慎重論を唱える企業や組織もありますが。
ーー 園田さんはアステリアARTを設立する際、「世界で注目され、世界で認められ、世界に貢献できる人材を採用したい」というコメントされていましたが、最近の活動状況と今後の展開について教えてください。
※1 インターネットに接続された末端の端末および製品。スマートフォンやPC等も該当
※2 LinuxなどUNIX系OSのシェルで実行できる簡易な言語やプログラム
※3 ソースコードが公開されており、誰でも自由に改変や再配布が可能なソフトウェアの総称
※4 Gitの仕組みを利用して、世界中の人々が自分の作品(プログラムコードやデザインデータなど)を保存、公開できるサービス