2022年2月3日
昨今、社会問題としても取り上げられる食品フードロス。そんなフードロスの問題が起きているのは、実はペット業界でも同じ。株式会社こころではペットフードロス削減に取り組む寄付型ショッピングサイト「社会貢献ペット用品店cocoro」を運営することで、課題の抜本的な解決に挑んでいます。
昨今、社会問題としても取り上げられる食品フードロス。売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができたはずの食品が廃棄されることを指します。そうした問題を防ぐべく、いまスーパーマーケットやコンビニ、飲食店などさまざまな業態で対策と取り組みが行われています。 そんなフードロスの問題が起きているのは、実はペット業界でも同じ。株式会社こころではペットフードロス削減に取り組む寄付型ショッピングサイト「社会貢献ペット用品店cocoro」を運営することで、課題の抜本的な解決に挑んでいます。 ペットフードを無駄にしてしまう仕組みがある一方で、飼い主がペットフードを買えずにペットの飼育をやめてしまう人がいることも重大な問題。ペットフードロス削減の取り組みから、ペットを救うサービスを運営している株式会社こころで統括マネージャーとして働く鵜飼 剛さんにお話を伺いました。
株式会社こころ システムソリューション事業部
EC業界6年目、以前はECの運営・代行業務を行っていた。当時、クライアントだったcocoroの想いに強い共感を覚え、入社を決意する。1,000社を超えるEC店舗を見てきた経験を元に、ITの知識を生かしてペットフードロス削減のプロジェクトをゼロから立ち上げる。EC・SNS・Webの幅広い知識を持ち、ブランディングをメインに、サイト制作・各種デザイン・システム構築などの業務を統括。 生まれた時から柴犬と過ごしていた。大の鳥好きで、特にオカメインコ溺愛。愛犬歴は柴犬のバンとヴァン。現在は旅立ってしまい、絶賛ペットロス中。
ペットフードロス削減の取り組みが、動物たちを救うことになるかもしれない。 そして、テクノロジーがそうした大きな問題解決に現場で挑む人たちを助けることになるかもしれない。ペットとして家族になる動物たちがこれから先ずっと幸せでいられるように、私たちも現場のDXを支える存在でありつづけなければいけないのだなと感じた取材でした。 株式会社こころでは、「社会貢献ペット用品店cocoro」を通じてペットフードロス削減の取り組みを進められています。また購入金額の2%が動物愛護団体に寄付される仕組みも導入されています。ペットを飼われている方やペットフードロス削減に興味のある方はぜひ一度ご覧くださいね! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社こころでの「Platio」活用事例は、こちらの記事でも詳しくご紹介しています! 興味のある方はぜひあわせてご覧ください。
入荷〜出荷までをアプリで管理、リードタイムを5日から2日に短縮
https://plat.io/ja/case/cocoro
また、現在「社会貢献ペット用品店cocoro」では、2022年2月22日の”スーパー猫の日”にちなんで、2,222円OFFクーポンが22名様に当たるキャンペーンを開催しています! 期間は2022年2月22日まで。犬・猫・小動物を含む、店内全品の商品が対象です。ペットを飼っていらっしゃる方はぜひこの機会にチェックしてみてくださいね♪