2020年2月4日
近年「地域通貨ブーム」と言われるほど、全国のさまざまなエリアで続々と誕生している地域通貨。神奈川県鎌倉市では、1ヶ月間限定のコミュニティ通貨「まちのコイン」を使った神奈川県「SDGsつながりポイント」の実証実験がされました。数多くの面白コンテンツでバズを生みだしてきたカヤックならではのアイデアと工夫を伺いました。
近年「地域通貨ブーム」と言われるほど、全国のさまざまなエリアで続々と誕生している地域通貨。一方、そのほとんどが浸透せずに終わっているという現実があります。
2020年1月から東京都でも地域通貨「東京ユアコイン」の実証実験が開始されますが、それに先駆けて神奈川県鎌倉市では、1ヶ月間限定(11月18日から12月18日)のコミュニティ通貨「まちのコイン」を使った神奈川県「SDGsつながりポイント」の実証実験がされました。
これまでの地域通貨と同様、浸透せずに終わってしまうのでは…?と予想された開始当初の前評判を覆し、利用者から多数の延長希望の声があがった「まちのコイン」。一体、何が他の地域通貨と違ったのでしょうか?
そこには数多くの面白コンテンツでバズを生みだしてきたカヤックならではのアイデアと工夫がありました。鎌倉在住で実際に「まちのコイン」をつかったライターである成瀬が、企画開発した面白法人カヤックにお話を聞いてきました。
新卒でプロバイダに入りエンジニアとして働いていたが、20代半ばごろにサーフィンを始め、湘南移住を決意。2006年にカヤックに入社し、ディレクターに転向。自社サービスから、クライアントワークまで幅広く担当する。2018年よりまちのコインの企画・制作ディレクションを手がけ、鎌倉での実証実験ではコミュニティマネージャーとしても奔走。
株式会社カヤック 広報 梶陽子(かじ・ようこ)さん
大学卒業後、株式会社ファーストリテイリングに入社。店長を経験した後に、約15年に渡りユニクロやGUのファッションプレスや商品・企業広報など担当。2019年5月に株式会社カヤックに転職後、「まちのコイン」のほか、起業家支援拠点「HATSU鎌倉」や移住マッチングサービス「SMOUT」の広報をメインに行なっている。
株式会社カヤック 技術部 藤田昌春(ふじた・まさはる)さん
大学卒業後、ECサイト向けASPサービスを提供する企業に入社し、新規サービスの企画・開発を担当。2011年に株式会社カヤックに転職し、テクニカルディレクター兼エンジニアとしてクライアントワークに従事。2015年頃から自社・グループ会社のプロダクト開発を横断的にサポートし、現在は「まちのコイン」を中心に開発を担当している。
インタビュアーである私も、鎌倉に住みながら実際に「まちのコイン」を利用してみた結果、その企画の面白さや設計の工夫などをリアルに体感することになりました。
人と出会ったり新しいことをするのは好きでも、見ず知らずの人に声をかけたり、新しいコミュニティに入っていくのはやっぱり躊躇してしまい、人とのつながりを増やすことに億劫さを感じることもあるもの。
ですが、コインをもらうゲーム感覚と、お互いが「まちのコイン」をきっかけに集まっているという共通項があることで、イベント参加への抵抗も感じづらかったように思います。そして同時に、今回の実証実験を通して、カヤックの鎌倉を盛り上げようとする本気度がうかがえました。今後の実用化にもぜひご注目ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!