2024年2月6日
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。
マンガで分かる生成AI【第二話 写真も文書も読み込んじゃえ!】に続く・・・
ジェネレーティブAI 【Generative Artificial Intelligence】
日本語だと「生成AI」や「生成系AI」などと表記されることも多い。2022年11月の「ChatGPT」の公開をきっかけに広く認知されるようになった大規模言語モデル(Large Language Models、略称LLM)を使ったチャットシステムや、「Stable Diffusion」や 「Midjourney」に代表される画像生成のほか、音楽や音声、動画、プログラムコードなど、クリエイティブな活動で作られるものを出力できるAIのこと。
プロンプト 【Prompt】
(ジェネレーティブAI、特にChatGPTなどの大規模言語モデルを扱う場合において)AIに対してユーザーが指示・命令するために入力する文章のこと。画像生成でもほぼ同意だが現時点での画像生成系AIでのプロンプトは特殊な指示をするキーワードを区切って入れていくものが多く「文章」という感じではない。
プロンプトエンジニアリング 【Prompt Enginiering】
プロンプトに入力する文章に工夫をこらして目的の回答を得るための技術。定番となりつつある方法のほか、新しい手法が日々「発見」され論文として公開されていたりする。
体系立てられた技術ではなく、研究者や専門家もトライアンドエラーを繰り返しているため「発見」と表現される。
ロール プロンプティング 【Role Prompting】
プロンプトエンジニアリングの定番のひとつ。キャラ設定を明示することで回答をある程度コントロールすることができる。例えば同じ科学用語に関する説明でも「小学校の先生」や「大学の研究者」などと定義することで、返される回答の難易度は大きく異なる。