2017年7月5日
株式会社ポケットチェンジ代表取締役の青山さんにインタビュー。サービス誕生のきっかけや、ウェブ系エンジニアたちがハードウェア製品を開発できるようになった時代について伺いました!
こんにちは!in.Live編集部の石川です!
「余った外貨、どうしよう…」
海外旅行好きな方や海外出張の多い方なら、いつもこんな悩みを抱えているのではないのではないでしょうか?少額のお金は両替もできないし、「次回行く時に使おう!」と思っていても、なかなか予定通り使い切ることは難しいですよね。
今回は、そんな「余った外貨を身近な電子マネーに交換できる!」という画期的なサービスを提供している株式会社ポケットチェンジ代表の青山さんにお話をお伺いしました。
青山新(あおやま・しん)さん
株式会社ポケットチェンジ代表取締役
東京芸術大学院映像研究科卒。産総研や楽天等にてエンジニアとしてキャリアを重ね、(株)スポットライトにて、超音波解析技術を用いたスマートデバイスの設計、開発およびアンドロイドアプリ開発、サーバサイド開発に携わる。2015年、(株)ポケットチェンジを創業、同代表取締役を務め、ソフト/ハード両面で開発をリード。第5回 ニコニコ学会βシンポジウムにて「研究してみたマッドネス」大賞を受賞。最近のヘビロテはトムヤムクン。
ポケットチェンジが設置されている、羽田空港の国際線ターミナルへ。
2階到着ロビーに向かってすぐ左手。
到着ロビーを正面に、左手にある緑色の機械がポケットチェンジです。
では早速、使ってみましょう!スタート!
まずはじめに、交換先の国を選択します。
画面に国旗や電子マネーのマークもあるので、これはシンプルでわかりやすい…!
国ごとに交換先のマネーも全然違いますね。では、日本を選択してみましょう。
続いて、交換先のサービスを選択します。電子マネーと寄付に分かれています。
では、試しにWAONを選択してみましょう。
次に、お金を投入します。まずはじめにコインを。
投入出来る硬貨の枚数は一回あたり約20枚、一取引で計100枚まで、金種や国を問わず入れることができます(交換できない金種は自動で弾かれ、戻ってくるようです)。
続いて、紙幣を投入すると、合計金額を機械が計算してくれます。
合計金額が提示されたら、タッチをしてチャージ!!
取引が完了しました。
最後に、取引のレシートを受け取って完了です!
たったの3ステップ、表示されたアイコンをタッチするだけで終わるので、時間の短縮だけでなく、タッチスクリーンに慣れていないご高齢の方も利用しやすいのでは?という印象。思っていた以上に操作がシンプルで、あっという間にで電子マネーに交換することができました。
また実際に利用するとなると、海外から帰国したタイミングで行うため、旅の疲れもあるし面倒なのでは…?と懸念していましたが、これなら短時間で終わるのでストレスは一切無し!ということが実際に使ってみてわかりました。
家に積もりに積もった外貨を処理することもできてスッキリ!
これからもポケットチェンジにお世話になりそうです!
【羽田空港の設置場所の詳細】
羽田空港国際線ターミナル:到着ロビー階(2階)到着口向かってすぐ左
帰国した方:ロビーを出てすぐ右
その他の方:到着口向かってすぐ左
【福岡空港の設置場所の詳細】
福岡空港国際線ターミナル:到着ロビー階(2階)到着口向かってすぐ右
帰国した方:ロビーを出てすぐ左
その他の方:到着口向かってすぐ右
【歌舞伎城の設置場所の詳細】
新宿歌舞伎町ゴジラロード沿い TOHOシネマズ手前
地下鉄丸ノ内線「新宿駅」B10出口より徒歩6分
JR線「新宿駅」東口改札より徒歩7分
新宿歌舞伎町インバウンドビル 歌舞伎城1階
(オフィスには、歴代の基盤が並んでいました)
オフィスから徒歩3分ほどの場所にポケットチェンジの工場がありました!
先ほどのオフィスでは、みなさんパソコンに向き合って作業を進めていましたが、こちらは、ハード面(筐体部分)を開発するエンジニアたちが機械に向き合い作業を進めていました。
出荷される前のポケットチェンジがたくさん並んでいます…!
細かい手作業や最終チェックは人の力。
青山さんも慣れた手つきで作業をされていました。
なかなか見ることのできないCNCや3Dプリンターなどの機械もたくさん。
ポケットチェンジの内部にある部品は、これら3Dプリンターでできたものも多いよう。
筐体メーカーのように機械化された流れ作業ではなく、人の手や目で確認しながら、ひとつひとつの機械を丁寧に作り上げている印象を受けました。
お仕事中のみなさん、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。今回は、余った外貨が電子マネーになる「ポケットチェンジ」を開発されている代表の青山様にお話をお伺いしました。
開発の背景を知り、現場を見せていただくことで、今の時代性が技術面でとても反映されいていること、一方で、あえて現金にこだわる点や、大量生産ではなく、ひとつひとつの機械が丁寧に作られている点など、時代的ではない部分との融合がとてもバランスよく、私たち利用者の目線で作られていることがわかりました。
これから、ますます設置が増え、身近になりそうな「ポケットチェンジ」。今後、海外から帰国された際はチェックしてみてくださいね!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
PocketChange(ポケットチェンジ):https://www.pocket-change.jp/ja/
撮影協力:東京国際空港ターミナル:https://www.tiat.co.jp/