企業を取り巻く環境が劇的に変化する今、自社に必要な技術やアイディアをいち早くキャッチアップし、柔軟に対応していく体制づくりが急務だ。社内で容易にシステム開発できる環境を整えることが、企業の生命線となるだろう。
しかし、そこには常にコストや時間、属人化の問題が付きまとう。稼働中のシステムを止めることなく連携し、ニーズを満たすためのシステムを、社内で短期間に作り上げるのは至難の業と思いがちだ。
そこでお勧めしたいのが、ユーザビリティに優れた「開発ツール」の活用。
自社に最適なツールを選べば、社内での高速開発が可能になりコスト削減にもつながる。そこで、開発ツールを選ぶ際に心得ておきたい5つの鉄則を、導入から運用後までのフェーズごとに押さえておこう。
目次
「情シス担当必見!システム連携の成否を分ける6つの罠」でも指摘した通り、企業内のシステムは、目的を明確にして全社的な理解をベースに運用されなければならない。何のためのシステムなのか、そのためには何を活かし、どう連携させ、何を新たに作り上げるべきなのか。ゴールを見据え、かつ現場の利便性を損なわない設計が必要。
他社の導入事例はヒントの宝庫。導入実績が豊富で、事例が公開されている開発ツールを対象に、自社の目的に近い活用事例があるか、子細に検討したい。自社の問題が解決でき、システム開発のトータルコストや、運用上の業務コストを削減できるツールと確信できることが大切。そのための情報が積極的に公開されている製品を選ぼう。
特別なプログラム技術を必要とせず、特定の担当者に依存しなくても運用できるかどうかを見極めたい。直観的に操作できるUIも大きなポイント。誰もがわずかな研修、教育で実行できる環境が整っていれば、業務の拡張、グローバル化など、実務の変化に合わせて、迅速かつ柔軟に対応することが可能になる。豊富なオプションや、サポート体制の有無も確認したい。
最大の難関といえるテスト期間。稼働中のシステムに影響を及ぼさずに、本番さながらの運用テストを行い、不安要素をすべてつぶしておかなければならない。万が一、本稼働でアクシデントが発生した場合、被るリスクは計り知れないからだ。とはいえ、いつまでもテストを繰り返しては、時間もコストもかさむばかり。問題にいち早く対応するために、修正が容易で高速開発を可能にするツールの存在が、重要なカギを握るのだ。
会社が成長を続けていくためには、システムも生き物のように進化していかなければならない。時々刻々と変化する環境でも柔軟にシステム運用を続けられるよう、次々登場する新技術に即座に対応できる開発ツールを選ぶことが重要だ。
これらの鉄則に応えるミドルウエアとして検討したいのが、高速開発ツールとして多くの実績を誇る、業界シェアNo.1※の 「ASTERIA Warp」だ。
※テクノ・システム・リサーチ「2014年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」より
※無料体験セミナーは、現在WEBセミナーでの開催のみ受付中です。
こうした特徴を持つASTERIA Warpの使い勝手の良さは、多くの導入事例が証明している。
特に、グローバル展開する製造業の複雑なシステム連携に対応し、3ヶ月間に30本ものシステムを自社内で開発した、株式会社ソディックの最新事例は一読されたい。必ず、貴社の問題解決のヒントが見つかるだろう。
また、製品ホワイトペーパー『コスト削減を超える戦略的投資で、変化に強いIT基盤を実現する「ASTERIA Warp」』も用意しているので、検討資料としてぜひ活用していただきたい。
PM・SE・マーケティングなど多彩なバックグラウンドを持つ「データ連携」のプロフェッショナルが、専門領域を超えたチームワークで「データ活用」や「業務の自動化・効率化」をテーマにノウハウやWarp活用法などのお役立ち情報を発信していきます。
Related Posts
ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。
アステリア製品デベロッパー同士をつなげ、技術情報の共有やちょっとしたの疑問解決の場とすることを目的としたコミュニティです。