2023年5月18日
今や時代の潮流とも言える「Web3」。しかし企業がWeb3領域に進出をするにあたっては、日本の会計上、多くの課題が生じるともいわれています。企業がWeb3に進出する際の会計上の課題とは具体的には何か? 大手監査法人出身の公認会計士であり、Web3関連の話題にも詳しい村上裕一先生と西山修平先生にお話を伺いました。
ブロックチェーン、NFT、メタバースなど様々な魅力と期待が詰まったWeb3は、今や時代の潮流。世界中の多くの企業が参入を検討する分野になっています。
しかし、実際に企業がWeb3領域に進出をするにあたっては、多くの課題が生じるともいわれています。特に日本においては会計上の課題が山積みであると指摘する意見もあり、そうした理由が日本のWeb3進出を遅らせているともいわれています。
では、企業がWeb3に進出する際の会計上の課題とは具体的には何か?
今回は、大手監査法人出身の公認会計士であり、Web3関連の話題にも詳しい村上裕一先生と西山修平先生に詳しいお話を伺いました。
村上裕一公認会計士事務所 代表 公認会計士・税理士|村上裕一氏(写真・左)
2007年公認会計士試験に合格し、EY新日本有限責任監査法人に入社。監査法人にて監査業務経験後、東証一部上場企業の経理財務、会計事務所を経て2020年に村上裕一公認会計士事務所を独立開業。仮想通貨・NFT・ブロックチェーンゲームを専門とする税務に特化。SNSでは「魔界の税理士」(魔界=仮想通貨投資の奥深い世界のこと)として情報発信している。
KOTOBUKI会計株式会社 代表 公認会計士|西山修平氏(写真・右)
2007年監査法人トーマツ入社。その後、一部上場企業の内部監査部や、マッチングアプリの開発運営会社、あずさ監査法人の経験を経て、2022年の独立を機にKOTOBUKI会計株式会社を設立。Web3領域でのサービスを展開しつつ、自身でステーキングプールの運営を手掛ける。
<聞き手・アステリア株式会社 ブロックチェーンエバンジェリスト 奥 達男>
本インタビューは2023年4月に行われたインタビュー内容をもとに構成しております
◆ Web3事業者 必見|Web3に特化した会計士プラットフォーム「PEER」登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000120298.html
本インタビューは2023年4月に行われたインタビュー内容をもとに構成しております
・村上裕一公認会計士事務所 https://ur-buddy-cpa.com/
・村上裕一 先生 Twitter https://twitter.com/Jeanscpa
・西山修平 先生 Twitter https://twitter.com/treasur05364270