2017/11/06 著者:穴沢 悦子 カテゴリー: ASTERIA Warpユーザー会(AUG)
ASTERIA Warpユーザー会(AUG:ASTERIA User Group)発足から2年が経ちました。そこで、これまでの振り返りと今後の運営改善を目的に、この度ASTERIA Warpユーザーの皆様にご協力をいただき、アンケートを実施いたしました。
◆対象者:ASTERIA Warpユーザー様向けメールマガジンご購読者
◆調査期間:9月20日(水)〜10月19日(木)
◆アンケート回答数:185件
まずはアンケートの結果をご報告いたします。
ASTERIA Warp製品については図1に示すように97%が「とても満足している、概ね満足している」という結果となりました。他社には追随できない非常に高い満足度です。
図1 ASTERIA Warp製品満足度
◆有効回答数:177
*「直接利用していないのでわからない」と回答した8件は除いています。
これに対してAUGについては図2に示すように「とても満足している、概ね満足している」が91%と製品満足度の高さには敵いませんでしたが、AUGについても90%を超える高い満足度となりました。
図2 ASTERIA Warpユーザー会AUGの満足度
◆有効回答数:100
*「参加したことがないのでわからない」と回答した85件は除いています。
今後参加したいユーザー会のベスト3は「ユーザー事例研究」「Tips勉強会」「最新技術勉強会」という結果となりました。またこれらの3つの会は参加希望者層がかなり重なっていることも判明しました。
図3 今後参加したいAUGベスト3
◆有効回答数:185件
図4 今後参加したいベスト3の参加希望者の重複状況
◆有効回答数:185件
またさらにアンケートコメントには
などの現状のAUGの枠組みでは満足しきれないというようなご意見もいくつかいただきました。
AUGも発足2年となり、基礎的な内容はある程度網羅しました(1度開催した資料はSlideShareで共有しております)ので、今後はもう少し各回にテーマ性を設け、特定のテーマについて技術、Tips、事例を盛り込んでいく方が参加者により有意義な時間を過ごしていただけるのではないかと今回のアンケートを通して感じました。
AUGへのユーザー以外の参加については図5に示すように「一部のイベントに限れば賛成」が過半数となりました。
図5 ASTERIA Warpユーザー以外のユーザー会への参加について
◆有効回答数:154
*「不明」と回答した31件は除いています。
以上の調査結果を踏まえ関係者で検討を重ねた結果、2018年からは従来のWG形式を図6のような新勉強会にリニューアルさせていただきます。
新たな勉強会では各回に「テーマ」を持たせ、1つのテーマについて深堀ができるようにしてまいります。
図6 2018年AUG新勉強会
以上が新たな勉強会のご紹介となります。
是非今後ともAUGをご活用いただきたくお願いいたします。
\最後にお知らせです/
AUG年次イベントAUG FESTA 2017を今年も開催いたします。今年は事例発表が満載です。ぜひこの機会をお見逃しなくご参加いただきますようお願いいたします。
ユーザー企業が語るデータ連携ツール活用法 #7 さくらインターネット様編 講演レポートMA運用半年で200件の新規営業案件を創出! 〜営業&マーケティングデータ統合のポイント〜
話題のプロセスマイニングツールと簡単連携!ABBYY Timeline®テンプレートが登場
ユーザー企業が語るデータ連携ツール活用法 #6 ジェピコ様編 講演レポートプログラミング未経験者が開発!?~データ連携で月末のレポート作成業務を自動化~
期間限定!『ASTERIA Warpトレーニング 2021春得キャンペーン!』のお知らせ
ASTERIA Warp 新バージョン「2012」について製品担当と開発責任者が語る!コンセプト・新機能のポイント・苦労話、そして今後の展望は?!
ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。
ASTERIA Warpユーザー同士の交流の場として、各種イベント案内や開催レポートを掲載しています。
Copyright©1998 -2021 Asteria Corporation. All Rights Reserved.