みなさん、こんにちは。プロダクトマーケティング部のタクミンです。
2022年11月10日(木)/11日(金)に幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」に参加してきました!「Cybozu Days 2022」とは、kintoneをはじめとするサイボウズ株式会社の製品に関連した様々な最新ソリューションを紹介する展示ブース、特別講演やユーザー講演など、サイボウズの全てを体験できる展示会です。そんな展示会の様子をタクミンがレポートします!
新卒で入社した私は、オフラインで開催される展示会に参加するのは今回が初めて!ドキドキした気持ちで会場を訪れると、テーマパークのような雰囲気の入り口が現れました。
展示ブースの開場が始まってまもなく入場すると、既にたくさんの人でどのブースもにぎわっていました。
会場の様子からもお分かりの通り、会場全体が島のように装飾されており、宝探しに出かける、そんな気分でたくさんのブースを見て回ることができます!
海賊のようなコスチュームで案内しているブースがあったり、スタンプラリーや謎解きなども実施していたり楽しみながら展示会を回れる要素がたくさん!展示以外にも、講演やミニセミナーが常時行われていました。
「DX」や「業務改善」などをキーワードに魅力あふれる講演ばかり!どれを聴講しようか、すごく迷いました。
会場を回りながら気づいたことは、アルコールチェックや電帳法、脱ハンコなど世の中のニーズや時流に合ったテーマのブースもたくさんある中やはり、「kintone連携」や「ノーコード・ローコード」といったキーワードに注目が集まり人気だという印象でした!また、「チャットボット」などのAI活用やモバイル運用を提案するブースも複数ありました。
ASTERIA Warp、Platioの販売パートナーである株式会社ニックス様との共同で出展を行いました。
今回は「ASTERIA Warp」と「Platio」の両製品を展示し、PlatioのCMでもおなじみの猫“プラティ男くん”のパネルが来場者をお出迎え!各種カタログや事例集の配布に加え、ASTERIA Warpのデータ連携デモ動画、Platioで作成したアプリデモなどを用意し、実際に両製品がどのように動くのかを体験いただける内容をご紹介しました。
ASTERIA Warpは、「初期費用0円、月額3万円~」で利用でき、専門的な技術がなくてもノーコードで様々なシステムやサービスとの連携開発ができます。今回の「Cybozu Days 2022」ではkintoneと連携し、業務の自動化・効率化やデータの活用を実践した事例を紹介しました!
kintone事例集のダウンロードはこちらから
Platioは「あなたの業務を3日でアプリに」をコンセプトに初期費用0円で自社の業務に合ったモバイルアプリをノーコードで簡単に作成できる、モバイルアプリ作成ツールです。
ノーコードでモバイルアプリが作れるの!?と思われた方は、実際にアプリ作成を体験できるセミナーも開催していますので、そちらもぜひチェックしてくださいね!
体験セミナーに参加したブログもありますので、そちらもぜひご覧ください!
以上、『Cybozu Days 2022』の参加レポートでした。アステリアブースにお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
アステリアの製品に関するコンテンツ制作を行っています。新卒で入社し、日々奮闘中です。新しいことを学ぶのは楽しいです!
Related Posts
ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。
アステリア製品デベロッパー同士をつなげ、技術情報の共有やちょっとしたの疑問解決の場とすることを目的としたコミュニティです。