こんにちは。アステリアの菊地です。
9月9日にオンライン開催で「Developers勉強会」を開催しました!
2206で追加された新機能「RESTコンポーネント OAuth認証対応」について、DevFes2022Summerでは伝えきれなかった細かい設定やサービスごとに異なるクライアントIDの取得方法など開発者の近江さんが直接解説してくれました。
ASTERIA Warpでのプロパティ設定だけではなく、“OAuth認証とは?”“クライアントID/シークレットってどこの値を設定するの?”といったコンポーネントを利用するのに必要な基礎知識、設定まで実際の画面を操作しながら手順を解説してくれました。
“OAuth認証とは?”解説の一コマ。なんだか複雑な流れで認証が進んでいるようです。
コンポーネントだけで済むならお手軽ですね!
実際にAzure PortalやGoogle Cloud Consoleなどサービス側の画面を操作して設定値をどこから取得するのかを見せてくれました。
もちろんフローで試してみるのも行いました!
Google Driveへの写真のアップロードに成功です。
久々の開催となったDeepDiveでしたが、「ディープすぎるグダグダ感」の中でRESTコンポーネント×OAuth認証に楽しみながら触れていただけたようです。
今回ご紹介したOAuth認証の手順についてはADNブログでも紹介しているので、こちらも参考にしてくださいね!
ASTERIA Warpのプリセールスエンジニア&体験セミナー講師。関係各所から舞い込んでくるASTERIA Warpに関するご依頼になんとか応えながら日々鍛えてもらっています!
Related Posts
ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。
アステリア製品デベロッパー同士をつなげ、技術情報の共有やちょっとしたの疑問解決の場とすることを目的としたコミュニティです。