みなさん、こんにちは。
アステリア のキクチです。
あっという間に梅雨明けですね。
梅雨入りから1ヶ月もしないうちに
梅雨明け宣言でしたね。
6月中の梅雨明けは初めてみたいですよ。
ここからは夏本番、
どんどん暑さが増していきますが、
負けずにASTERIA Warpを使い倒していきましょう!
さて、みなさんは梅雨明けが宣言された先月末、いかがお過ごしでしたか?
月末という事で様々な経費精算処理に追われていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
交通費や出張費、接待交際費などなど、、、。
私もついつい月末まで溜めてしまうんですよね;
特に経費精算は、申請の締め切り日に間に合うよう溜まった領収書の束と格闘し上長の承認も取らなければならないので、時間との戦いです。
月に数回の地味な作業ですけど、これまた地味に業務時間が圧迫されますよね。
さらに、 申請される経費精算を処理する管理部門のみなさんは 、もっと大変かもしれません。
全社から上がってくる申請を間違いがないか一つ一つチェックし、正しければ各社員の振込口座へ送金手続きを行たっり、間違いがあれば一人一人に確認しなければなりません。
このように経費精算は申請する側も処理する側も、結構な手間がどうしてもかかってしまいます。
そんな面倒で手間のかかる、けれど決して省くことができないこのような作業も「ASTERIA Warp」で自動化してしまいませんか?
「えっ、そんなことできるの?」と思った、そんなあなたに朗報です!
この度、「ASTERIA Warp」に経費精算の自動化を実現する「MFクラウド経費アダプター」がリリースされました!
「MFクラウド経費」は、マネーフォワード社が提供する経費精算サービスです。
スマホアプリからの経費申請が可能で、申請に付随する領収書の提出などもスマホカメラで撮るだけで完了できたり、SuicaやPASMOといった交通系ICカードの明細も取り込み可能です。
スマホで申請から承認まで完結できるので、移動中などのちょっとしたスキマ時間で経費精算を完了することができます。
スマホで申請ができ、しかも登録するデータは自動取り込みができるとなると、毎月追われていた月末の申請作業がかなり省力化できそうです。
しかも、ASTERIA Warpには様々なアダプターが用意されているので(これからもどんどん増えますよ!)、経費精算以外のサービスとも連携すれば、経理関係の処理も楽チンになること間違いなしです!
参考:様々な連携を実現する 「ASTERIA WAR」接続先一覧
今回、「MFクラウド経費アダプター」として提供されるコンポーネントは3種類です。
MFクラウド経費に対してDBのようにSQLでアクセスし、データの取得ができる“MFExpenseGetコンポーネント” | |
MFクラウド経費上のデータを更新できる“MFExpensePutコンポーネント” | |
MFクラウド経費へ任意のSQLを実行することのできる“MFExpenseSQLCallコンポーネント” |
「SQLでアクセスできる」というのがポイントですね。
つまり、すでに連携しているシステムと同じような感覚/操作感で、MFクラウド経費にもアクセスできてしまう、ということなのです!
ではさっそく試してみます!
今回は、MFクラウド経費からデータ取得しCSVでファイルを出力してみましょう!
MFクラウド経費に登録されているこんなデータを取得してみたいと思います。
フローはこんな感じになりました。
いたっていつも通りのフローですね。
連携するシステムが変わっても、フローの作り方が変わらないのはとってもありがたいです。
MFクラウド経費からのデータ取得は、DBと同じようにSQLビルダーで行えます。
MFクラウド経費に用意されているシステムテーブルを確認しながらデータの取得が設定できるので分かりやすいですね。
「経費科目」のデータを取得するために、2つのテーブルを結合しています。
今回はさらに、出力したデータを見やすくするためにマッパー関数を利用してデータの整形も行ってみました。
データの整形、加工・変換もアイコン操作で出来てしまうので、経費データを他のシステムに連携するのも簡単ですね。
出力されたファイルはこんな感じ。
きちんとMFクラウド経費に登録されたデータの取得ができていますね!
いつも通りの操作感、いつも通りの設定でMFクラウド経費と連携できるのがうれしいですね。
これなら、経費精算サービスだけでは実現が難しい会計システムや仕訳データと連携したり、人事システムとマスター連携、給与システムと経費データを連携するなど、様々な場面で「つなぐ」を取り入れ、業務の自動化を実現できそうですね !
アダプターが追加されるたびに新たな使い方の可能性が出てくる「ASTERIA Warp」
今後もアダプターが追加されたら随時ご紹介していきますので、お楽しみに!
今回のフローはこちらからダウンロードしてお使いいただけます↓
ASTERIA Warpのプリセールスエンジニア&体験セミナー講師。関係各所から舞い込んでくるASTERIA Warpに関するご依頼になんとか応えながら日々鍛えてもらっています!
Related Posts
ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。
アステリア製品デベロッパー同士をつなげ、技術情報の共有やちょっとしたの疑問解決の場とすることを目的としたコミュニティです。