蓄積されたASTERIA Warp活用ノウハウを一挙に公開!
「AUG FESTA TOKYO 2019」開催レポート

AUG FESTA TOKYO 2019

2019年11月21日、過去最大規模のASTERIA Warpユーザー様限定イベント「AUG FESTA TOKYO 2019」が東京コンファレンスセンター品川で開催されました。今回の登壇者はASTERIA Warpを長年に渡り活用されているベテランユーザー様が多く、蓄積されたノウハウや経験談が共有される、大変中身の濃いイベントとなりました。

各講演レポート

日立ハイテクフィールディング 永田様(左)、松下様(右)

司会を務められた
株式会社 日立ハイテクフィールディング
永田 瑛暉 様(左)、松下 千夏 様(右)

【基調講演】AI技術・機械学習の普及に伴う「IT 部門」の重要性

アステリアART 代表者 園田 智也

アステリア園田写真

今回の基調講演では、AI技術の中でも特に加速度的に進歩を遂げるDeep Learningについてその歴史や仕組み、またいかに短期間に目まぐるしく発展を遂げている技術であるのかを具体例を挙げて解説しました。

2014年には写真の中の物体を矩形で認識するObject Detectionが、さらに2015年には物体をピクセル単位で認識するSemantic Segmentationが、そしてさらに2017年には個体を認識するInstance Detectionが実現。最近ではコンピューターが自ら作る夢の中で自動車の操作訓練まで出来る高い性能の学習まで行われているとの紹介もありました。

また「AIが発展すると、これまで人間には見えなかったことが見えてくるため、あらゆる産業に変革をもたらすことになります。この変革を担うのはIT部門であり、今後IT部門の重要性はさらに高まっていきます。」とこれから求められるIT部門について語りました。

参加された方から以下のようなコメントをいただきました。

  • AI、Deep Learningへの理解が深まりました。これまでの常識を超えるスピードの進化を感じました。
  • 新技術だけでなく、歴史が聴けたことが分かりやすかった。すごく楽しかったです。
  • 専門性の高い業務にこそAIは活かされるという点に、何かわかりませんがワクワク感を憶えました。
  • AIについて概要レベルでは理解しているつもりだったが現実がわかり参考になった。
  • 純粋に内容が面白く、Deep learningについて個人的に更に学習していきたいと思いました。
  • 非常に刺激をいただきました。
  • 具体例も踏まえて現状のAI技術について知見を深められました。
  • 最新の情報を収集することが今後、大切だと感じました。
  • ディープラーニングについて知見を深めることが出来た。
  • 機械学習の概要、可能性など聞けて面白かったです。
  • 未知の領域でしたがすごく興味深く楽しませていただきました。
  • 参考になる出典が多く、後で振り返りたくなる内容でした。

【ユーザー事例】業務自動化を社内に浸透させるためのコツ

弥生株式会社 顧客サービス本部 副本部長 兼 開発本部 情報システム部 部長 杉浦 雅幸 様

弥生 杉浦様写真

売上伸長に伴う業務量増大の課題を解決するために業務自動化をスタートし、3年間で月1,000時間の自動化を実現予定の弥生株式会社の杉浦様に、業務自動化を社内に浸透させるコツをご紹介いただきました。

講演では業務自動化の障壁を乗り越えるための様々な施策が紹介されましたが、その中でも、特に印象的だったのは業務を保持する業務部門と具体的な設計、開発、運用方法が導けるIT部門が一体となり「全ての部門が一緒にモノづくりを進めている」というお話でした。

自動化を実現するまでのプロセス確立

また、自動化を実現するまでの次のプロセスの中で特に上記スライドの3と5を大事にされているということです。

ちなみに自動化ツールとして利用されているのはWinActorとASTERIA Warpとのこと。WinActorとASTERIA Warpの連動事例のご紹介もいただきました。

杉浦様、社内業務自動化推進のための貴重なノウハウの伝授、大変ありがとうございました!

参加された方からは以下のようなコメントをいただきました。

  • 自動化をするための手順が参考になりました。
  • とても具体的な進め方と信念をもって業務自動化を運用されていることにある意味感動しました。作るだけでないのがすごいです。
  • 情シスと業務間で自動化(業務改善)に壁があるので参考にさせていただきたいと思います。
  • 現場とのやり取りにあたり、プロセス、判断を行う事の参考になりました。
  • 弊社の自動化と重ねて考えられたと思います。
  • ユーザーからのリクエストについて管理方法を考えてみようと思いました。
  • 自動化のキモは可視化と業務手順書ですね。
  • 中々聞けない生々しい話だったと思う。
  • PJ化→協業→手順明確化→標準化→開発 明解で理解出来た。
  • 業務の自動化について詰まりがちな問題とその対応を明確にしてくれて役に立つ内容でした。
  • システム化のオーナーシップの醸成のさせ方に苦労しているため参考になりました。
  • 自社でも同じ問題にぶつかっているので参考になった。
  • アステリアとRPAのきりわけがイメージできました。
  • 可視化と業務手順作成は自分も意識していきたい。

【ユーザー事例】元SIerエンジニアが伝えたい生産性UP 5つの秘訣+プラス1

さくらインターネット株式会社 カスタマーリレーション本部 小林 涼 様

さくらインターネット小林様写真

SIerからユーザー企業に移られた小林様には「生産性を上げる5つの秘訣」を語っていただきました。

生産性を上げる5つの秘訣

その1:よりよいやり方を知る
ASTERIA Warpについては、ADN Slack過去のプレゼン資料が置かれたSlideShareを活用して知見を深めるとともにASTERIA Warp以外の知見も取り入れることが重要。

その2:無駄なものをつくらない
ASTERIA Warp運用にもっとも必要なドキュメントは「業務フロー図」「フロー一覧」「ジョブスケジュール一覧」ではないかとお話いただきました。またユーザーの立場になってからはASTERIA Warp自体のドキュメントよりも①業務②システム③人との関係性を示すドキュメントの方が重要になったとのことでした。

その3:変化に強くつくる
フロー間でストリームを持ち回しすぎない。DBはテンポラリーのテーブルを使う。SQLは一文が長大にならないようにする。

その4:シンプルに検証する
「チェック」(=仕様どおりに動作する)と「テスト」(=想定外の問題を見つける)は分けたほうが良いなどASTERIA Warpフローの検証方法のヒントをいただきました。

その5:稼働後エラーをすばやく検知し修正
エラーログをSlackに出力することによりエラーの素早い検知をされているとのこと。こちらはデモを交えてご紹介いただきました。

さらにもう一つ「プラス1」の秘訣としてソフトウェアの生産性をチームで高めるモブプログラミングの実践事例もご紹介いただきました。
3名が10分おきにASTERIA Warpの操作を交代で行うモブプログラミングをすることで、会議時間が減り、また互いの業務理解も深まり、個々の壁を取り除くことができたとその効果を語られました。

ASTERIAでモブプロって?

最後に、チームが組めない一人情シスの方にはユーザーの困りごとを共有する「ASTERIA Warpデベロッパーミーティング」にぜひお越しくださいとのユーザー会の紹介もありました。こちらは小林様が日通情報システムの林様と主宰されているユーザー主導のミーティングです。

小林様、SIerとユーザーの両方の立場を経験された方ならではの貴重なノウハウを伝授いただき、ありがとうございました!

参加された方からは以下のようなコメントをいただきました

  • 一人アステリア担当として出来ることについて提案してもらえた気がします。勉強になります。
  • 総合的にタメになる内容でした。モブプロは良いですね。
  • ASTERIA Warpを利用するにあたって5つのTipsを考慮したい。
  • 効率化やチームの作成やモブプログラミングなど参考になりました。
  • ASTERIA Warpの効果的な使い方を聞けて良かった。
  • 資料(スライド)も見やすく要点がつかみやすかった。Slackなど使ってみたい。
  • 要求する者と作る者、埋められない溝を埋める良いヒントが散りばめられていた。
  • ASTERIA Warpを利用していく上での円滑な方法が学べた。
  • ASTERIA Warpに必要な成果物が良く分かった。
  • 変化に強いフロー作成をもっと意識しようと思えました。
  • ASTERIA Warp開発での過不足、意識するポイントが分かった。
  • システム構築時の要点がまとめられており理解しやすかった。
  • ASTERIA Warpを用いた開発セオリーについて知ることが出来た。
  • 一般的な悩みをASTERIA Warpにおける具体的な方法に落とし込んでくれて有難いです。
  • 自分の開発スタイルと比較することで気付きを得ることが出来ました。
  • 運用を考えた設計が参考になりました。
  • 生産性向上は当社でも課題としているため参考になりました。
  • ASTERIA WarpとSlackの連携でエラーを見るのも良いと思った。
  • ASTERIA Warpの話として以外に汎用的な話としても参考になった。

【ユーザー事例】ASTERIA Warp開発標準規約について

株式会社アマナ ICT本部 情報システム部 金森 雅人 様

アマナ 金森様写真

続いては標準化の取り組みについて金森様に「Why」「How」「What」をお話しいただきました。

Why 〜なぜ開発標準が必要なのか〜

マーケティング理論で有名なイノベーター理論に例えてASTERIA Warpの導入から社内での普及までの各フェーズでどのような課題が発生するのかを説明いただきました。アマナ様は7年目を迎え、現在はイノベーター理論のレイトマジョリティの段階とのことです。「早くから準備しておかないとそのうち大変なことになります」と標準化への警鐘を鳴らされました。

ASTERIA Warpの運用状況をイノベーター理論で説明すると・・・

  • イノベータ(2.5%):初期の段階で主に導入担当者自身で開発しているため特に問題は起きない
  • アーリーアダプター(13.5%):導入担当者以外も使い始めるが、まだ保守&運用という考えは薄い
  • アーリーマジョリティ(34%):様々なスキルレベルの人が使い始める。重要な連携も行われるようになり運用トラブルが増えてくる
  • レイトマジョリティ(34%):非エンジニアも利用開始。重要な連携の開発が増大し、管理、引き継ぎ上の様々な課題が続出する
  • ラガード(2.5%):意識しなくとも活用されている、または活用されなくなる

How 〜どのように標準化するか〜

標準化を行う際に以下のことは特に重要とのことでした。

  • 基本方針:プロダクト・ライフサイクルを全て申請ベース&流れ作業にする
  • 開発標準:設計書、テスト仕様書などのドキュメントはテンプレートを用意。開発前に必ず穴埋めしていく
  • 運用:保守担当(開発担当)と運用担当を分ける。一緒にすると何か見つかった際にその場で直してしまい、ドキュメントや他のフローの修正まで配慮されなくなる
  • 保守:プログラムソースとドキュメントはセットで管理する

What 〜何が得られるのか〜

標準化することのメリット・デメリットもお話しいただきました。

メリット

  • 全体の品質がUPします。外注もスムーズになります。
  • 運用が楽になります。環境変更に強くなります。
  • トラブル対応が楽になります。そもそもトラブルが減ります。
  • 保守改修が楽になり、効率化されます。他人が作ったものでも︕

デメリット

  • 慣れるまでは手続きが面倒
  • とりあえず動くものをとりあえずリリースするまでの時間は増える
  • 運用には根気強さが必要。確かにいざ、という時が来ないとメリットは感じにくいですけれども。

金森様、標準化の必要性、勘所についてとてもわかりやすく、かつ臨場感あふれる解説をいただきありがとうございました!

参加された方から以下のようなコメントをいただきました。

  • ドキュメント作成の重要性について学びました。
  • Excellent!!
  • 7年間利用させた先輩からの警告として、すっと話が入ってきました。
  • 具体性のあるノウハウが得られました。
  • 標準については全てのツールに関わることなので参考になった。
  • あたりまえを実際にやる難しさが分かった(弊社でもできていないので)
  • 開発標準については自分も悩んでいる。開発と運用の分離が特に難しいですね。
  • ドキュメントの整備について見直そうと思いました。
  • 設計書のテンプレートは今スグまねしたいです。
  • すごくきっちりとやっているなと思いました。
  • 一番興味のあった開発標準の話をユーモア交えて話して頂き内容も分かり易かった。
  • 仕様書の大切さと早期対策の重要性について再考出来た。
  • 開発標準は大切ですね。御社での仕組がよく分かりました。
  • 40ページを超える大作発表ありがとうございました。
  • あたり前の様で実際には中々実践出来ない事なので参考にしたい。
  • イノベータ理論と ASTERIA Warp(システム)の対比が非常に興味深かった。
  • マーケティングとツールの普及の例えはなるほどと思いました。
  • 弊社はASTERIA Warpフロー作成を個人にゆだねてルール化していないので参考になった。
  • やらなきゃいけない仕組みを作ったのは素晴らしいです。
  • ソフトの導入するにあたって、修正した部分を後で振り返ることが出来るようにするのが大事だと思った。
  • 標準化はつくづく必要だなと痛感しました。

ここで、一旦休憩時間

休憩時間の様子

休憩時間には各種アダプターの展示をご覧いただきました。

 

【パネルディスカッション】
ASTERIA Warpを絡めた社内業務システム提案のベストプラクティスとは?

パネラー:
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン 清水 正朗 様
日揮触媒化成株式会社 森田 正吾 様
ワタベウェディング株式会社 石毛 信次 様
モデレータ:
さくらインターネット株式会社 小林 涼 様

パネルディスカッションの様子

次に、長年ASTERIA Warpをご利用して来られたASTERIA Warpユーザーの皆様にご登壇いただき、「ASTERIA Warpを絡めた社内業務システム提案のベストプラクティスとは?」というテーマでディスカッションいただきました。

Q. 組織にASTERIA Warpを最初に浸透させるためにこれまでに行った取り組みを教えてください?

  • ERPをカットオーバーした直後に非常にたくさんの機能要望が発生したため、それをこなすためにASTERIA Warpを利用した(森田)
  • 短納期のSalesforceとの連携案件があり、そこにASTERIA Warpを適用したことがASTERIA Warp社内活用のとっかかりとなった(石毛)
  • トップダウンで導入したため、導入と同時に全社横断で利用(清水)

Q. ASTERIA Warpが社内に浸透した後の取り組みについて教えてください。

  • 最初は要望ベースでフローを提供していたが数が多くなり個別提供したフローを管理しきれなくなった。ASTERIA Warpでポータルサイトを作り、ポータルサイトに機能を追加するだけでユーザーにリリースできるようにした(森田)。
  • HTMLで書かれた社内Webサイトの裏側でASTERIA Warpを動かすことで、「ユーザーID削除ツール」など社員が要望する各種ツールをこのサイト上に増やしていく仕組みを作った(石毛)。

Q.さらに段階が進み、社内リクエストが自然発生するようになってから新たに発生した課題と対応を教えてください。

  • リクエストを受けて開発しても、作り終わった途端にもう要らなくなりましたと言われるようなことが増えてきたため、マネージャ経由でのリクエストしか受け付けない方式に切り替えた(森田)。
  • 直接依頼を受けることが多くなったが管理しきれなくなったため、Backlogにリクエストを上げてもらう方式に変更した(石毛)。

Q. さらにASTERIA Warpが社内横断利用される段階になって新たに発生した課題と対応を教えてください。

  • 利用ユーザーが増えてきたため、お客様の情報をどう連携しているのかをユーザー部門に正しく理解してもらうのがポイントになってきている(石毛)。

 

小林:ここからは事前にADN Slack「#パネラーに聞きたいこと」チャネルに投稿いただいたご質問に回答いただきます。

パネラーに聞きたい事 in Slack

Q. 各社最初はASTERIA Warpサーバー1台、開発者数名から始めると思いますが、ASTERIA Warpの利用を拡大していく場合、サーバーを増やすのが先か?開発者を増やすのが先か?

  • 弊社の場合にはコンシューマ向けのフローが多く、すぐに解決するということが重要なため、人を増やすよりもサーバーを増やすことで解決することが多い(清水)
  • 利用ユーザーが増えたため、パフォーマンス面、安全面からサーバーの拡張を優先した(森田)

サーバーの拡張について

  • 利用目的による。便利ツールを作っているだけであれば人を増やすべき。ミッションクリティカルな利用用途の場合にはまずは足回りからということでサーバーを増やすべき(石毛)

Q. ASTERIA Warpを開発ツールとして社内で広めようとするときに、Agile的な開発ツールとして説明しているのですが、皆様が社内の方に説明する時にどのようにお話しされていますか?

  • 業務委託の開発者には「フローチャートを書くと裏でJavaが生成されるツール。ドキュメント作成を省略できる。スピードを重視したいためASTERIA Warpを使います」と説明しイメージしてもらっている(石毛)
  • 全社でASTERIA Warpを利用すると決めているため、説明する必要は特にない(清水、森田)

Q. ASTERIA Warpで実装すべき処理、実装しない処理の考え方についての意見、方針などがありましたらお聞きしたいです。

  • 弊社では事業部をまたいで使うとき(他事業部がオーナーのDBにアクセスするとき)にはASTERIA Warpを必ず使わなくてはならない規則としている(清水)
  • 極力SQLコンポーネントを使うようにし、xxGET、xxPUTコンポーネントは使わないようにしている(森田)
  • ASTERIA Warpはデータ連携が目的の場合に利用。複雑なロジックは入れないようにしている(石毛)
  • 一画面に収まるコンポーネント数のフローにしている。それ以上の複雑なフローは作成しない(森田)

Slackにはまだまだ質問が投稿されていましたが以上でお時間に。なおパネルディスカッションの中で取り上げられなかった質問については後ほど、小林様や森田様が個別回答してくださっています。ぜひADN Slack 「#パネラーに聞きたいこと」チャネルをご確認ください。

ご登壇者の皆様、たくさんの事例や課題解決策を披露いただきありがとうございました!

参加された方からは以下のようなコメントをいただきました。

  • フロー数に対するサーバー数まで構成などの話が参考になりました。
  • Salasforceとの連携に一番良いとの話が参考になった。
  • Slackを通じた問いも回答があり参考になる。
  • 様々なパターン、段階での話が聞けて今後に向けて為になった。
  • 各社の立ち上げ~運用までの話が参考になりました。
  • 活用レベルについて考える良いきっかけとなりました。
  • サーバ増設について、とても参考になりました。
  • 弊社も製造業なので、かつEPRの導入にて使ったため共感出来ました。
  • 実際に導入から運用管理までの苦労を聞けて、参考になった。
  • 企業によりASTERIA Warpを使う頻度も利用方法も違うことを知れた。
  • 実情を語っていただき、非常に参考になりました。
  • Slackぜひ使わせていただきたい。

授賞式

第1部の最後に、ADN Slack上でのユーザーからの質問への回答に最も貢献された下記の3名の方に「AUG Contribution Award 2019」が贈られました。

AUG Contribution Award 2019受賞者

  • 株式会社カインズ  崔 国 様
  • 三協立山株式会社  飯野 達也 様
  • さくらインターネット株式会社  小林 涼 様

また、過去1年間のAUGのユーザー発表の中で最もアンケート評価の高かったワタベウェディング株式会社の石毛信次様が「AUG Best Presenter Award 2019」を受賞されました。

カインズ 崔様写真AUG Contribution Award 2019
株式会社カインズ  崔 国 様

ワタベウェディング 石毛様写真AUG Best Presenter Award 2019
ワタベウェディング株式会社 石毛 信次 様

編集後記

セミナー終了後には、第2部として会場横のスペースで情報交流会が開催されました。会が終了しても会場クローズのギリギリの時間まで熱心に交流される方が非常に多く、ユーザー交流が年々活性化して来ていることを感じました。

最後まで大勢の皆様にお付き合いいただき大変ありがとうございました。

会場横のスペースで情報交流会

なお、今回は第2部も引き続き、永田様、松下様が司会をされました。第2部では笑顔あふれる楽しい司会を繰り広げていただきました。

司会のお二人

第二部の司会の様子

※ASTERIA Warpデベロッパー向けオンラインコミュニティ(ADN Slack)は、アステリア製品オンラインコミュニティ(Asteria Park)に統合されました。ぜひご参加ください。今後ともアステリア製品を宜しくお願い致します。
Asteria Parkに参加する



クラウド版

手ぶら de ASTERIA Warp
体験 5日間を申し込んで
簡単データ連携を体験してみよう!

サーバー準備の手間なくデータ連携ツール「ASTERIA Warp」の
全ての機能を5日間お試しいただけます。

今すぐ体験してみる 書籍の詳細についてはこちらをご覧ください。
基礎と実践 使い方マニュアル
著者:穴沢 悦子

著者:
穴沢 悦子

“ASTERIA Warpユーザーの皆様をもっとハッピーに!”をモットーに日々AUGを運営しています。

ASTERIA Warpと色々つないでみた特集!記事はこちら>

「ASTERIA Warp、データ分析、クラウド、業務効率化、最新技術」人気!ホワイトペーパーダウンロード受付中!今すぐチェック

ASTERIA Warp 関連サイトのご紹介

X ASTERIA Warp Developer Network(ADN)サイト

技術情報をお探しの方

ASTERIA Warp Developer Network
(ADN)サイト

ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。

X アステリア製品オンラインコミュニティ

ASTERIA Warpデベロッパーの方

アステリア製品オンラインコミュニティ
Asteria Park

アステリア製品デベロッパー同士をつなげ、技術情報の共有やちょっとしたの疑問解決の場とすることを目的としたコミュニティです。

X ASTERIA Warpユーザーサイト

ASTERIA Warpユーザーの方

ASTERIA Warpユーザーサイト
Login

製品更新版や評価版のダウンロード、各種ドキュメントのご提供、また 技術的なお問合せもこちらで受付ています。

X ASTERIA Warpパートナーサイト

ASTERIA Warpパートナーの方

ASTERIA Warpパートナーサイト
Login

パートナーライセンスの発行や各種ドキュメントのご提供をしています。

ページ先頭へ