飲食業界の現場で、店舗向けに食材や機材を卸す卸業者がこぞって導入を進めている受発注システム「TANOMU(タノム)」。”使われるITツール” という考えのもと、徹底して使う側の視点に立ち、スマホで簡単に操作できることを実現。サービスの開発から急成長までの裏側について、CEOの川野さんに話を伺いしました。
”なぜ日本企業はAI、ブロックチェーン、IoTを牽引できないのか?” 日本のIT業界のあり方について明確な危機感を示した書籍『テクノロジー・ファースト』(朝日新聞出版)。著者であり、囲碁AIにおいて世界4位の実績を持つ株式会社トリプルアイズ代表の福原智さんに、本書に込めたメッセージの背景について伺いました。
ペガサス・テック・ベンチャーズ主催の世界最大級のスタートアップコンテスト「STARTUP WORLD CUP」。2020年5月にシリコンバレーで開催される決勝大会に向けて、11月28日に東京予選が行われました。熱気に溢れたコンテストの様子をレポートします!
猫の寿命が長くなったことで嬉しい反面、病気になる猫も増えてしまった現代。なかなか人間が健康管理できない領域に、世界初のAI搭載、スマートトイレでソリューションを提供する「toletta」。開発を手掛けた株式会社ハチたまの代表取締役、堀宏治さんにお話をお伺いしました。
アステリア株式会社の新たな社外取締役に就任したシリアルアントレプレナー・時岡真理子氏。緊急来日イベントとして開催された濃厚な講演内容を、ベアーズ取締役副社長の高橋ゆき氏との特別対談も含めてレポートいたします。
いま話題のボイスメディア「Voicy」に取材!Voicyの魅力やサービスの肝となっている「Voice Tech」の考え方について、共同創業者であるCTOの窪田さん、そしてVoicyのVUI/VUX(ボイスユーザーインターフェイス/ボイスユーザーエクスペリエンス)デザインに携わっている京谷さんのお二人にお話を伺いました。
新たな情報発信の方法として話題になった「オンラインサロン」の生みの親である田村健太郎さんが、次に目をつけたのは”個人で発行できるポイント”。2018年、新たにリリースするサービス「mint」や目指している世界観についてお話を聞いてきました。
Fenox VCが主催する「スタートアップワールドカップ」。2018年5月にシリコンバレーで行われる決勝大会を直前に控え、記者発表が行われました。会場の様子や、今年の日本代表となったセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ 代表の阪根氏を中心に行われたパネルディスカッションの様子をレポートします!
乾電池型のIoT製品「MaBeee」を開発しているノバルス株式会社。子供が遊べるおもちゃの枠を超えて、教育やモニタリングなど様々な分野に技術が活かされています。どんな未来を見据えているのか?COOにお話を伺ってきました。
株式会社ポケットチェンジ代表取締役の青山さんにインタビュー。サービス誕生のきっかけや、ウェブ系エンジニアたちがハードウェア製品を開発できるようになった時代について伺いました!