初の刊行本『WHY BLOCKCHEAN なぜブロックチェーンなのか?』(翔泳社)がブロックチェーンの入門書として大ヒット中の坪井大輔さんに、ブロックチェーンが持つ真の価値、可能性をとくと語っていただきました。
世間を騒がせた“漫画村問題”から2年。問題発覚から著作権法改正案の見送りにいたる一連の騒動を振り返りつつ、デジタル時代に身に付けるべき著作権の在りかたを考えます。後編では、日本ではあまりなじみのない「フェアユース」の概念や「著作権教育」に迫ります。
世間を騒がせた“漫画村問題”から2年。問題発覚から著作権法改正案の見送りにいたる一連の騒動を振り返りつつ、デジタル時代に身に付けるべき著作権の在りかたを考えます。
Arm社で働く女性エンジニアの皆さんにご協力いただき、「女性 × エンジニア」をテーマに座談会を行いました。女性のITエンジニアとして苦労したことや良かったこと、そしてこれからITエンジニアを目指す女性たちへのメッセージなど、ざっくばらんにお伺いしました。
アーム株式会社が開催した社内勉強会に、アステリアの女性社員である松浦真弓氏が登壇し 「女性 × エンジニア」 というテーマで約1時間の講演を行いました。女性のITエンジニアとして働く現実は? 仕事を続けていくために気をつけていることとは? 講演内容に触れながら当日の様子をお届けします。
アステリア株式会社の新たな社外取締役に就任したシリアルアントレプレナー・時岡真理子氏。緊急来日イベントとして開催された濃厚な講演内容を、ベアーズ取締役副社長の高橋ゆき氏との特別対談も含めてレポートいたします。
話題のトピックやテクノロジーを動画で分かりやすく伝える in.LIVEチャンネル。今回は【いま知っておきたいセールステック】というテーマでお届けします。全2回の第2回目です。
子どもたちに創造性と「やりぬく力」を。そんなコンセプトで展開されている、ロボット・プログラミング学習キット『KOOV(クーブ)』。いま、家庭のみならず教育現場でも導入が進んでいます。EdTech業界で注目を集める『KOOV』を取材しました。
教育分野にもブロックチェーンを活用したサービスが登場しています。その内容とは一体どんなもの? ブロックチェーンが紡ぐ未来の教育の在りかたをin.LIVEが覗いてきました。
「IoTで社会が変わる」とは言うけれど、一体何が変わるのか? ここ数年で格段に進歩したIoTの技術やそれを取り巻くビジネスの変遷、これから先に起こるであろう未来について『最新 図解で早わかり IoTビジネスがまるごとわかる本』を出版された神谷雅史さんにお話を伺いました。