ANAが「現場が第一」の考えのもと、ワークスタイル改革や最新テクノロジーの積極的な導入を進めているのはご存知でしょうか?今回は、お客様と従業員にサプライズを提供するサービス現場の裏側に「システム開発」という切り口で迫ってみました!
新婚旅行で世界一周。旅好きな方ならだれもが憧れるのではないでしょうか。そんな中、ちょっと変わったお供、”ドローン”を連れて世界一周をした山口夫妻にお話を聞いてみました!
VR(バーチャル・リアリティ)が話題になって久しいですが、なかなか自分で体験できる機会は少ないもの。そこで今回は誰でも気軽に最新のVRコンテンツを楽しめる、体験型VRアミューズメントスペース「VR SPACE」を取材してきました!
アステリアのIoT Future Lab. にて、3月24日にサンフランシスコで行われる「スタートアップワールドカップ」の記者会見が行われました。本記者会見にて行われた、主催のアニス・ウッザマン氏、ユニファ株式会社 代表取締役の土岐氏、経済産業省の石井氏の3人によって行われたパネルディスカッションの内容をこちらでご紹介します。
2016年12月15日(木)イアステリア社長の平野が代表理事を務めるブロックチェーン推進協会(BCCC)主催の「BCCC Collaborative Day」が開催されました。その中で行われた、野口悠紀雄氏による基調講演をご紹介します。
”世界一平和な戦”として、子供から大人まで遊べる「チャンバラ合戦」を世界に仕掛けるスタートアップ、NPO法人ゼロワン。今回は代表の米田さんにその挑戦の全貌と、遊びを通じて叶えたい未来を聞いてきました。
ICTの活用など新たなテクノロジーが教育の現場でも重要視されています。今回は、東京工業大学がタブレットの活用を通じた面白い取り組みをされていると聞いて、実際に授業を受けてきました!
場所を問わずに仕事ができる「リモートワーク」という働き方が注目を集めていますが、上場企業において制度を全社で定着させるのはなかなか難しいもの。そこで今回は、積極的にテレワーク制度などを導入しているアステリア株式会社の平野社長に、制度定着のカギにについて直接インタビューをしてきました!
スマートフォンのアプリを起動することで鍵を自由に開け閉めできたり、鍵の管理ページから、使用する人を限定したりすることのできるスマートロック。今回はそんな「鍵」に日々イノベーションを起こしている「Akerun(アケルン)」を開発する、株式会社フォトシンスさんを取材してきました。
「Y Combinator(Yコンビネータ)」の卒業生でもあり、現在アステリアが出資しているドイツ発のIoTスタートアップ企業「Senic」社。創業者であるTobias Eichenwald氏にIoTのこれからについてインタビューをしてきました。