【ウイルス対策×ブロックチェーン 7事例】 ウイルス対策にブロックチェーンは使えるのか? 世界の事例と効果を解説
世界的に大変な被害をもたらしている「ウイルス感染」に対して、ブロックチェーンがどのように活用されているのかを解説します。ブロックチェーンの効果やどのようなメリットが受けられるのか? 世界の7事例を分かりやすく紹介します。
アナログな商習慣に変革を!徹底したモバイルファーストで飲食業界を支える「TANOMU」誕生の裏側
飲食業界の現場で、店舗向けに食材や機材を卸す卸業者がこぞって導入を進めている受発注システム「TANOMU(タノム)」。”使われるITツール” という考えのもと、徹底して使う側の視点に立ち、スマホで簡単に操作できることを実現。サービスの開発から急成長までの裏側について、CEOの川野さんに話を伺いしました。
旧態依然な電話営業をAIが変える!コミュニケーションを可視化する話題のサービス「MiiTel」を徹底取材
AIを使ってコミュニケーションを可視化できると話題のクラウドIP電話「MiiTel」。開発を手掛ける株式会社RevCommの皆さんにお話を伺いました。
効率の良さの逆をいく!? 人の心を動かす手書きロボット「PENDROID」に込めた、人を感じるテクノロジー
人の心を動かす「手書き」にこだわったロボットが誕生しているのをご存知でしょうか? その名も「PENDROID(ペンドロイド)」。今の日本のメーカーの方向とは逆をいく、あえて効率を重視しない ”人間らしい” テクノロジーにこだわる、PENDROID代表の佐藤さんにお話を伺いました。
明日から始めるテレワーク! 全社でのテレワークで使用するツールや、実施にあたっての課題と克服方法は?
in.LIVEを運営するアステリア株式会社では、国内での感染者が増加している新型コロナウイルスの感染拡大の防止におけるテレワーク実施支援のため、テレワークの際に使用するツールや、導入時の課題と対応策などを紹介するオンラインセミナー動画を公開いたしました!
テクノロジーの力で保育施設を社会インフラに。ユニファが目指す、新しい保育園のかたち
「ルクミーフォト」「ルクミー午睡チェック」や次世代型保育園「スマート保育園」など、保育園に特化したサービスを展開する、ユニファ株式会社。同社がテクノロジーを通じて保育業界に生み出した価値とは。その成果とビジョンに迫ります。
【イベントレポート】ステーブルコイン部会を発表!ブロックチェーン推進協会の「第4回 BCCC Collaborative Day」に参加しました!
”あらゆるビジネスにブロックチェーンの力を” というコンセプトとのもと発足したブロックチェーン推進協会(BCCC)。年に一度主催されるイベント「第4回 BCCC Collaborative Day」に参加してきたので、その様子をお届けします。
鎌倉資本主義を掲げるカヤックだからできたコミュニティ通貨「まちのコイン」、浸透する地域通貨のつくり方とは?
近年「地域通貨ブーム」と言われるほど、全国のさまざまなエリアで続々と誕生している地域通貨。神奈川県鎌倉市では、1ヶ月間限定のコミュニティ通貨「まちのコイン」を使った神奈川県「SDGsつながりポイント」の実証実験がされました。数多くの面白コンテンツでバズを生みだしてきたカヤックならではのアイデアと工夫を伺いました。
【特別対談動画】新任社外役員・時岡真理子と語る、アステリアの未来
当社に関するキーワードやプレスリリース、決算内容などについて、当社のYouTubeチャンネルにて動画解説を行っています。最新の動画コンテンツとして、アステリア代表の平野洋一郎氏と、新任社外役員である時岡真理子氏による特別対談【アステリアの未来】を公開中です!
世界4位の囲碁AIを生んだのは日本企業だった! Googleやテンセントと戦う中小企業が、日本のIT業界に鳴らす警鐘
”なぜ日本企業はAI、ブロックチェーン、IoTを牽引できないのか?” 日本のIT業界のあり方について明確な危機感を示した書籍『テクノロジー・ファースト』(朝日新聞出版)。著者であり、囲碁AIにおいて世界4位の実績を持つ株式会社トリプルアイズ代表の福原智さんに、本書に込めたメッセージの背景について伺いました。