アナログをデジタルに変えるだけでなく、そのプロセス、社員の思考やマインドまで、DXには企業を次のステージに引き上げるポテンシャルがあります。そんなやる気と勇気までも引き出すIT顧問化協会 本間卓哉さんの取り組みに、アステリアCEO平野が迫ります。
アステリアでは、次なるステージに向けてグローバル戦略を強化するとともに、持続可能な成長を目指しサステナブル経営を進めています。この取り組みをさらに進化させるべく、今年6月、新たな経営陣を招聘。社外取締役に、長年外交官を務め、国際経験豊かな正宗エリザベスさん、社外監査役に気象予報士の資格を持ち、長年環境の研究に従事する根本美緒さんが加わりました。CEOの平野洋一郎を交えて、アステリアが目指す姿と社会への貢献のあり方について語り合いました。
起業家、イノベーターの必読書として知られる『起業の科学 スタートアップサイエンス』の発売から5年。田所氏が見ている、日本のスタートアップの景色に、アステリアCEOの平野が迫ります。
起業家、イノベーターの必読書として知られる『起業の科学 スタートアップサイエンス』の発売から5年。著者の田所雅之氏が見ている、日本のスタートアップの景色に、アステリアCEOの平野が迫ります。
情報技術の発達は、社会や私たちの暮らしを便利にする一方、いつの時間も“忙しない”日常を生み出しました。そんな時代に誕生したのが、LOVE×ROBOTを名前の由来に持つ「LOVOT」。愛らしい姿とそのしぐさが私たちにもたらしたのは、利便性ではなく豊かでやさしい時間でした。
経済を取り巻く様々な問題を題材にし、大ヒットしたライトノベル作品「狼と香辛料」。多くのファンを持つ本作品を生んだ支倉凍砂さんに、経済のあり方を変えるであろう様々なIT技術についてお話を伺いました。