アステリアとJPYCは 2025年8月27日「ステーブルコインフォーラム」をYouTube LIVEにて緊急開催! JPYC社の代表を務める岡部典孝氏と、アステリアの代表取締役社長である平野洋一郎氏が登壇し、ステーブルコインの現状と将来性について語りました。
シンガポール発のweb3企業「デジタル・エンターテインメント・アセット(DEA)」社が、2025年に日本法人へ転身! 本記事では、事業戦略説明会で語られたDEA社のビジョン、そして会場を大いに盛り上げたパネルディスカッションの内容をざっくりレポートします。
NFT、DeFi、ブロックチェーンーー。生成AIの急成長と並び、引き続き注目を集めるweb3領域。「最近のホットトピックは?」「現場では何が起きているのか?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。本記事では、2025年6月に開催された”Blockchain&クリプト界隈キャッチアップ” と題したパネルディスカッションの内容をダイジェストでお届けします。
DAO一元管理サービス「DAOX」を提供するほか、DAOの実務管理やコンサルティングなどを請け負っている株式会社ガイアックス。Chief web3 Officerであり、DAO事業の責任者でもある峯荒夢さんをゲストに招き、同社のDAO事業の近況や、DAOXのサービス詳細、さらに現場から見る注目のDAO事例などについてお話を伺いました。
2024年11月に出版された書籍『新NFTの教科書 web3時代のビジネスモデルと法律・会計・税務』。法律や会計、事業など最前線の分野で活躍する46人によって執筆された本書は、web3全体における最新情報が網羅されており、「web3のバイブル」といっても過言ではありません。本記事では、本書の共同編集者である天羽健介さん、増田雅史さんにお話を伺いました。
アステリアのブロックチェーンエバンジェリスト奥達男による、毎年恒例のトークイベントを、2024年12月17日(火)に開催します。2024年に起きたWeb3関連のニュースをみんなで振り返り、いま業界では何が起きているのか? 来年にはどんなことが起こるのか? 初心者にも分かりやすく解説するオンライントークイベントです。ぜひ奮ってご参加ください!
2023年にスタートした自動車メーカーのスズキ株式会社によるNFT・web3プロジェクト。新時代のモータースポーツ「NEO SERIES」のスポンサーとなったスズキは、国内人気NFTプロジェクトがデザインするコラボジムニーをNFTとして配布しました。イベントにNFT・web3を活用するスズキの狙いはどのようなものか、本試みについて詳しく伺います。
石川県金沢市に本店を置く北國銀行が発表した、日本初の預金型ステーブルコイン「トチカ」。地域で循環する経済をつくることを目的とした本プロジェクトについて、その裏側や、今後考えている展開についてプロジェクト運営リーダーの今津雄一郎さんに伺いました。
ローソンエンタテインメント社が、業界に先駆けて発表したNFTサービス「ローチケNFT」。配付したNFTの数はすでに2万枚を超え、アーティストのファンたちにこれまでなかった新しい体験を提供しています。本記事では、プロジェクトが誕生した経緯や、実際の販売実績、またエンターテイメント業界におけるweb3の可能性について伺いました。
ブロックチェーンゲームながら、シンプルな遊び方で業界の内外から注目を集める「SNPIT(スナップイット)」。ディレクターを務める吉田健一氏に「SNPIT」の人気の秘密や、吉田氏が思うWeb3の実現プロセスなどについてお話しいただきました。