手で持たなくてよい傘、『free Parasol』。プロダクトを知った誰もが、関心を抑えられない理由は、構造も機能も普遍的なものだと捉えられていた傘の概念が、大きく変わろうとしているからなのかもしれません。
商業誌施設などで、どのレストランやトイレが今空いているかがタイムリーに分かるサービス「VACAN」。東京駅の大丸やマルイなどでも導入され話題になったこのサービスの開発秘話や今後の可能性について、創業者の河野さんに聞きました。
2015年に発表されて大きな話題を呼んだ「ランドロイド」、いよいよ2019年春より販売がスタートします。あらゆる家電メーカーが挑戦するも断念してきたと言われる本製品の開発の裏側について、創業者である阪根 信一社長に伺いました。
ブロックチェーンの新たな活用事例として注目が集まる「トレーサビリティ」。今回は、宮崎県綾町にて行われた野菜のトレーサビリティの実証実験の様子と、その裏にある新しい消費のあり方を取材しました。
「人×アイデア×テクノロジー」を軸に、イベントECサイト『街コンジャパン』や、恋活・婚活マッチングアプリ『Couplink』の運営を行う、株式会社リンクバル。人と人との出会いの場を創出し続ける同社が、新たに手掛けるリアルタイムマッチングサービスの、その内容に迫ります。
オンラインでの購買体験が日常となった今、私たちの生活において欠かせない宅配ボックス。いま複数の物流事業者が企業間の枠組みを超えて利用できる “オープン型宅配ボックス” の展開が始まりつつあるのをご存知でしょうか?製品を開発・展開している、ERY JAPAN の堀井社長にお話を伺いました。
日本初のスマートホステルとして、2016年に開業した『&AND HOSTEL』。開業のねらい、宿泊などのサービス、IoT体験の内容について、and factory株式会社 茶置貴秀さんに伺いました。
IoT入門機器として人気を誇る「MESH」をご存知でしょうか?今回は、「こんな〇〇があったらいいな」という日常の小さなアイデアがノンプログラミングでできる「MESH」に初挑戦!本当に素人でも簡単に使えるのか?実際に体験してきました!
乾電池型のIoT製品「MaBeee」を開発しているノバルス株式会社。子供が遊べるおもちゃの枠を超えて、教育やモニタリングなど様々な分野に技術が活かされています。どんな未来を見据えているのか?COOにお話を伺ってきました。
私たちの食卓を支える日本の農業にもIT技術が活かされているのをご存知でしょうか?今回は”農業のカーナビ”として知られる「e-kakashi」を開発するお二人に、農業IoTに現状と未来について聞いてみました。