2020年12月15日更新
ASTERIA Warpを新たに始める方に「どうやって習得すれば良いのでしょう?」と相談を受けることがありますので、今回、ステップ別にお勧めのツールや情報掲載ページをまとめてみました。
目次
まずはASTERIA Warp動作環境を準備し、インストールするために必要となる資料掲載ページのご紹介です。
*ADN(ASTERIA Warp Developer Network)は、ASTERIA Warp技術情報サイトです。
ASTERIA Warpインストールの際には下記の手順書の順序に従って作業をお願いいたします。
・ASTERIA Warp 1912(現時点で最新バージョン)インストールガイド
・Microsoft Windows版をインストールする際の簡易手順やインストール時の注意点を記載したガイド
・インストール手順動画
ASTERIA Warpインストール手順は動画でもご確認いただけます。
初めてASTERIA Warpをご利用される方向けのトレーニングやツールをご紹介いたします。
基礎から実践、パフォーマンスチューニングまでを実習形式で体系的に学習いただけるトレーニングコースです。
・ASTERIA Warp によるシステム連携「フローサービストレーニングコース」
「基礎編のみ」、「基礎編+実践編」、「基礎編+実践編+チューニング編」、 「チューニング編のみ」の単位でご受講いただけます。
※2020年12月現在、新型コロナウィルス感染拡大の影響でオンライントレーニングコースのみ開催しています。
※本コースは有料コースですが保守ご契約ユーザー様はアステリアポイントで受講いただくことが可能です。
フローデザイナーでは、ワークスペースへ配置後のコンポーネントや関数を右クリックして、表示されるメニューから、ヘルプを参照いただけます。
続いては、実際のフロー開発を進めるにあたりお勧めしたいツールやドキュメントのご紹介です。
よく利用される処理については、サンプルフローをご提供しています。
サンプルフローはこちらよりダウンロードいただけます。
製品ブログ「つないでみた」は様々な相手先との連携サンプルフローを紹介したブログ記事です。
フローテンプレートを利用するとウィザードに答えていくだけで雛形フローを作れます。これに個別処理を追加しフローを完成させてください。
テンプレート広場は、フローテンプレートの検索・ダウンロードが行えるWebページです。
製品ブログ「フローテンプレート紹介」は、テンプレート広場にある各フローの使い方を紹介しているブログ記事です。
AUG(ASTERIA Warp User Group)は、ASTERIA Warpのユーザーコミュニティーです。
東京、大阪、名古屋で各種勉強会を開催しています。お気軽にご参加ください。
各種勉強会のお申込み・開催レポートはこちら
ユーザー様の課題解決事例や失敗談などを本音ベースで聞ける年に1度の大規模ASTERIA Warpユーザー限定スペシャルイベントです。
2020年はデベロッパーイベント「DevFes 2020」としてオンライン開催しました。
「DevFes 2020」のプレゼン資料や動画はオンラインデベロッパー・コミュニティーADN Slack #勉強会 チャンネルで公開しています。
ユーザー課題を解決することを目的としたユーザー様主導のディスカッション・ミーティングを月1回のペースで開催しています。
主宰者の日通情報システム 林 様(左)さくらインターネット 小林 様(右)
開催日時、会場はこちらのページでご確認ください。
開発や自習、機能の検証などを自由に行う会です。
アステリア株式会社のエンジニアに必要に応じ質問や相談をいただけます。
開催日時、会場はこちらのページでご確認ください。
※2020年12月現在、新型コロナウィルス感染拡大の影響で開催を休止しています。
他のASTERIA Warpデベロッパーと気軽に質問、相談し合えるオンラインコミュニティーです。現在、700名を超えるASTERIA Warpデロッパーが参加しています。
チャンネル投稿例
詳細および参加方法はこちらをご確認願います。
※ SlackアプリをインストールせずにWebブラウザーでご利用いただくことも可能です。
よくある質問の回答はADN サイトの「FAQ」からご確認いただけます。
貴社サポートサービス契約をご確認の上、ご契約企業へお問合せください。
弊社(アステリア株式会社)と有償サポートサービス契約を締結されている企業様はこちらのフォームよりご質問ください。
最後にバージョンアップ関連ドキュメントをご紹介いたします。
バージョンアップは移行元バージョン、移行先バージョン、稼働環境OSによりバージョンアップの手順が異なります。
ASTERIA Warpバージョンアップ手順に従い、該当する移行ガイドをご参照願います。
※ASTERIA Warpデベロッパー向けオンラインコミュニティ(ADN Slack)は、アステリア製品オンラインコミュニティ(Asteria Park)に統合されました。ぜひご参加ください。今後ともアステリア製品を宜しくお願い致します。
▶ Asteria Parkに参加する
“ASTERIA Warpユーザーの皆様をもっとハッピーに!”をモットーに日々AUGを運営しています。
Related Posts
ASTERIA Warp製品の技術情報やTips、また情報交換の場として「ADNフォーラム」をご用意しています。
アステリア製品デベロッパー同士をつなげ、技術情報の共有やちょっとしたの疑問解決の場とすることを目的としたコミュニティです。