
それにしても、磯崎さんにツイッターをきっかけにゲスト講演してもらう事が決まったのが直前の1週間前。それから、磯崎さん、村口さん、私がツイッターから詳細はブログに誘導という形で告知したのですが、あっという間に100人を越え、急遽教室を変更して再募集、数日で200人を越える申し込みをいただき、改めてツイッターによるコミュニケーションの「スピード」を実感しました。
さて、来週土曜日はいよいよ今期の公開講座第2回目です。第2回目は、ベンチャー系の企業法務に詳しく、前ジャスダック証券取引所のコンプライアンス委員会委員長を務められていた佐藤明夫さん(佐藤総合法律事務所代表)に「リーマンショック以降のベンチャー経営とリスク管理」と題して講義をしていただくことになりました。佐藤さんは、インフォテリアの監査役の他、近々上場予定のポーラ・オルビスホールディングスの監査役など数多くの企業の役員も務めておられます。
リーマンショック以降、ベンチャーの経営環境は以前にも増して厳しくなっています。経営の中でさまざまな問題に直面することと思いますが、こういう問題の法的側面での考え方や対処などを佐藤さんが携われた実例も交えてお話しいただきます。また、この講義は、将来的に起業を考えている人にも有益な内容となるでしょう。この公開講座は、どなたでも無料で参加していただくことができますので、興味のある方は、ぜひお申し込みください。
| 日時: | 12月4日(土) |
| 時間: | 14:30(開場)〜17;50(終了) |
| 内容(予定): |
14:30 – 14:45 受付 14:45 – 16:15 佐藤氏の講義 16:15 – 16:20 休憩 16:20 – 17:50 質疑応答、ディスカッション ※講義終了後、佐藤氏を交えた懇親会を行います。お申し込みの方に別途ご案内します。 |
| 申込方法: | yhirano.aogaku@gmail.com に、「12月4日公開講座参加希望」のタイトルで、所属、役職(あれば)、氏名をメールしてください。※学内開催ですので、管理上、事前申込の無い方は参加できません。 |