月別アーカイブ: 2018年8月

「ブラック企業」という呼び方でいいですか?

日本ではここ数年で「ブラック企業」という表現が定着し、それに対して働く環境が良い会社を「ホワイト企業」とも呼ぶようになってきました。インフォテリアも今年3月に「ホワイト企業アワード」という賞をいただき、当社が以前から推進してきたテレワークやその他の働く環境改善の活動が評価されたものと喜んでいました。

しかし、「ホワイト企業アワード」を受賞したことを、インフォテリアグループの拠点があるロンドン(英国)やシアトル(米国)で話したところ、一部の人から「ブラックは悪くて、ホワイトは良いというのは、差別表現ではないか?」という反応をもらいました。ダイバーシティーを推進しており、上場企業でもあるインフォテリアグループとしては不適切ではないか?と。

日本社会では、「ブラック」、「ホワイト」に関する人種差別的な意識はあまりありませんが、たしかに、欧米では問題でしょう。特に「ブラック=悪い、ホワイト=良い」という決めつけになるような表現は。私の前職時代の経験でも「ブラック」という単語は、人種そのものを指していましたので、「ブラック=悪い、ホワイト=良い」という表現が「Politically incorrect」であることは、感覚的にもわかります。

では、ブラック企業、ホワイト企業を英語で「Politically correct」に言うにはどうしたらいいでしょう?基本的には「色」で言わずに内容を言った方がいいでしょうが、日本語で「仕事環境劣悪企業」、英語で「Bad work environment company」などと説明してしまっては、トレンドを表すには適していません。

そこで、個人的なアイディアですが、「ブラック」と「ホワイト」をやめて、「グリーン」と「レッド」に替えてはどうでしょう?「グリーン」と「レッド」なら人種差別にはならないですし、世界中でグリーンは「OK」とか「Go」の意味、レッドは「NG」とか「Stop」の意味ですから。

「グリーン」は我田引水と受け取られるでしょうか?(笑)

Zilliqaと業務提携し企業でのDApps活用を推進

本日、シンガポールのブロックチェーンスタートアップ Zilliqa Research Pte. Ltd. と業務提携を発表しました。日本ではまだあまり知られていないですが、同社のブロックチェーンZilliqaは、”sharding”(シャーディング)という新たな技術を使った高速かつスケーラブルなパブリックブロックチェーンです。

発表に合わせて、午前11時から記者会見を実施。まず私が業務提携の狙いと協業第1弾について説明をし、Zilliqa社のCEO Xinshu Dong氏が、Zilliqaの説明とデモンストレーションを行いました。デモンストレーションでは、ノード数を増やす程に1秒間の処理件数が増えていき、最大2,500件/秒を超えたところも紹介されました。

従来のBitcoinやEthereuimというパブリックブロックチェーンにおいては、処理のスループットが問題で、またその問題をプライベートブロックチェーンで解決するという方法もありました。しかし、Zilliqaは、パブリックブロックチェーンでありながら、高速処理ができ、しかもネットワークがスケールすると、単位時間当たりの処理数も増えるというものです。Zilliqaによって、極めて高速処理が必要なDApps (Decentralized Applications)を開発することが可能になります。

また業務提携にともない協業の第1弾として、Zilliqa社がASTERIA WARPのアダプターを開発します。これによって、企業ユーザーは既存のシステムやクラウドサービスとDAppsを繋いで使うことが可能となります。つまり、企業がパブリックブロックチェーン上に展開されたDAppsをノンプログラミングで使うことができるようになるわけです。

また、インフォテリアで提供しているブロックチェーン業務適用コンサルティングのブロックチェーンにメニューにZilliqaを加えます。さらに、今後ZilliqaとASTERIAを使ったDAppsの開発や活用のエコシステムの成長支援も検討していきます。

今回の提携は、これからの世の中の動きを先取りしたものですが、インフォテリアが目指しているあらゆる産業でのブロックチェーン活用をZilliqaとともに積極的に推進していきたいと考えています。

<最近のブロックチェーン関係の話題>
TECHFUNDに出資
マンガでわかるブロックチェーン(第2回)