世界大学ランキングの最新版が発表※となりました。
このランキングは毎年発表されているものですが、シンガポール国立大学が昨年の第22位から第12位、ナンヤン工科大学(シンガポール)が昨年の第39位から第13位へ躍進しています。ちなみに第1位は米国のMIT(昨年第1位)、第2位は米国のハーバード大(昨年第4位)、第3位は英国のケンブリッジ大(昨年第2位)です。
評価項目は、Academic reputation(教育に関する評価:アンケート調査)が40%、Employer reputation(採用に関する評価:アンケート調査)が20%、Student-to-faculty ratio(生徒とスタッフの割合)が20%、Citations per faculty(論文の参照数)が20%、国外からの学生とスタッフの割合が10%となっています。(詳細)
ハブ国家であるシンガポールの特徴として、シンガポール国立大学の国外からのスタッフの数が6割以上(MITやハーバード大よりも多い割合)と多いこともあり、国外から入学した学生の割合も3割を超えています。これは、国外からの優秀な学生を受け入れることができているということで、当の世界ランキングでも重きが置かれている教育の内容に関する評価や、卒業生を採用した企業の評価の高まりにつながっているのでしょう。
実際にシンガポール国立大学の関係者に伺ったところでは、大学の国際的レベルを上げるために、国外から破格の給与で教授を迎え入れているとのこと。今年5月に発表のあったイェール大学のStone Sweet教授のシンガポール大学への着任などもその一例なのでしょう。また、シンガポール国立大学では授業においても一方通行の講義とは異なる、議論や双方向性を重視した授業を取り入れ、学生個々の能力を高め、国際競争力の高い卒業生を送り出すことを強く意識しているとのこと。
この双方向型の授業で思い出すのが、東京工業大学における「Handbook」の事例です。東京工業大学では、アクティブ・ラーニングという手法に「Handbook」を用いて、双方向型の授業を行い、生徒の参加意識を高め、成績を上げることに成功されています。東京工業大学の他にも、九州大学や法政大学でも活用されている「Handbook」のさらなる普及を通じて、日本の大学や学生の国際競争力を高めることに少しでも貢献できればと考えています。
〔※追記:2015/09/18〕世界の大学のランキングは、今回の「QS World University Rankings」以外にも複数あるので、紹介しておきます。
- THE World University Rankings (by Times Higher Education)
- The World’s Most Innovative Universities (by Reuters)
- Center for World University Rankings (by CWUR)
- 世界大学学術ランキング (by 上海交通大学)
- Best Global Universities Rankings (by U.S. News)