
先週末、日本Ruby会議2007というRubyに特化したカンファレンスが開催されました。
ソフトウェア業界の人なら、いまエンジニアの間でRubyがホットであることをご存知でしょう。Web 2.0の時代になって、昔は「おもちゃ」と揶揄されることもあったスクリプト言語がWeb上のソフトウェア開発言語として台頭してきて、その中でもRuby(とRuby on Rails)の存在感は急速に大きくなってきています。インフォテリアでも開発言語としてRubyを使い始めていて、既に公開しているものではLingrで採用しています。そのような関係で、今年からRubyKaigiのスポンサーを始め、セッションでの発表「Inside Lingr(PDF)」も行いました。