人と話すときに、その場の話題について知っていると嬉しいし、話もはずみます。逆に知らないと、なんとなく恥ずかしいと感じるかもしれませんし、「知らない」と堂々というのがはばかられる空気もあるかもしれません。
そのような背景からか、たまに「知ったかぶり」する人に出くわします。
人と話すときに、その場の話題について知っていると嬉しいし、話もはずみます。逆に知らないと、なんとなく恥ずかしいと感じるかもしれませんし、「知らない」と堂々というのがはばかられる空気もあるかもしれません。
そのような背景からか、たまに「知ったかぶり」する人に出くわします。
前回のエントリで、
“The best way to predict the future is to invent it.”
(未来を予測する最良の方法は、それを創ることである)
というアラン・ケイ博士の言葉を紹介しました。そのアラン・ケイ氏が京都大学から名誉博士号を授与され、先週その記念セレモニーが開催されました。
20日深夜、オバマ新大統領の就任式をライブで見ました。CNNやNHKより0.5秒ほど早くかつそれなりに高品質なUSTREAM(インターネット動画配信サービス)に、インターネット技術の進歩を感じながら。テレビカメラでも端を見通すことのできない膨大な人数が参加して行われた就任式に他国民ながら身震いを感じました。
ミュージカルが好きです。特に、劇団四季。
最初、知り合いから誘われたときには正直に言って「自分には関係ない世界のこと」と思っていましたが、劇団四季の「キャッツ」を見て感動したのが3年前。それから、いくつもの演目を見て、完全に魅せられてしまいました。
サザンオールスターズの無期限活動休止が発表されました。サザンがデビューしたのは、私が中学3年生の1978年6月25日。今年の6月25日で30周年を迎えます。私のサザンファン歴も30年になります。
「一年の計は元旦にあり」と言います。もともとは、中国の明時代の書物「月令広義」(馮応京)の一節だそうですが、今では由来は知らずとも誰もが知っている諺のようになっています。
私も例に漏れず、毎年年頭に仕事上の目標とプライベートの目標を立てていますが、今年は少し変わった目標を一つ入れました。それは、「毎日一度空を見上げる」という目標です。