
今日の東京は夏が近づいていることを実感する気候です。以前このブログでも劇団四季ファンであることをカミングアウトした私ですが、その願いが届いたのか、この夏、インフォテリア本社のある大井町に劇団四季の専用劇場が完成します。その名も「夏」。いよいよ大井町にも「夏」到来です(笑)。
ソフトバンクのUstreamへの出資を機に、にわかに企業でのネットライブ中継利用が進んできています。インフォテリアでは、2年前に国内初のネットライブ決算説明会を行ない、日経新聞でも採り上げられましたが、当時は、東証マザーズの基準として、年に2回以上実際の会場を使った説明会を行うことが義務付けられていたので、昨年までは本決算の説明会はリアルな会場で行っていました。
4月13日に、ASTERIAパートナーの皆さんにお集まりいただき、「ASTERIAパートナーミーティング 2010」を開催させていただきました。今回も100名を超えるパートナーの方々にご参加いただき、大変盛況な会となりました。
エイプリルフールの日に新しい情報を出すと、「本当か?」と一瞬疑われることも多いですね。「XMLコンソーシアムの活動終了」のプレスリリース(PDF)も、正確には3月31日が期末なので、今日「終了しました」と出してもおかしくはなかったのですが、まさにエイプリルフールを疑われかねない情報になってしまいます(笑)。
今週月曜日午後に、個人投資家の方々を対象とした会社説明会を開催しました。これは、日本証券アナリスト協会主催の会に参加させていただく形で実施したもので、昨年も実施したものです。平日の昼間に会場に来ることにできる人は限られていますから、昨年は専門の会社にお願いして私のプレゼンテーションの模様を撮影し、ビデオをウェブ公開しました。私は決算説明会と同じように、ライブ配信したかったのですが、会場には太いインターネット回線が無いことや、特別の撮影設備が必要ということから断念しました。
「決められたことだけやってて楽しいですか?」
「自分で新しいことやりたくないですか?」
東急ハンズIT物流企画部部長の長谷川秀樹さんは、会場に向かって檄を飛ばします。去る1月19日に東京ミッドタウンの富士ゼロックス本社で行われた、MIJS (Made In Japan Software consortium)セミナーでのパネルディスカッションの一幕です。